胡蝶蘭の育て方や胡蝶蘭のいろいろな情報を提供するサイトです。どうぞよろしくお願いします

胡蝶蘭の育て方ナビ







愛華園芸Facebook

愛華園芸YouTube


トップ胡蝶蘭の育て方メニュー>胡蝶蘭の病気と対処法

■軟腐病
株全体に発生し、はじめに葉や地ぎわに水浸状の斑点を生じ、急速に拡大しながら淡褐色に腐敗する病気です。腐敗部は独特の臭気を発し、やがて被害部が崩壊して内容物が流失すると紙状に乾固します。傷口から侵入しやすいです。
胡蝶蘭の場合、細菌性のものと、真菌性のものとが同じように軟腐しますので、どちらであるかによって対処が異なります。
細菌性のものはなんとも癒えない悪臭があります。胡蝶蘭では皆無です。進行が非常に早く、早く気がついても助けられない場合が多いです。有効な薬剤は抗生物質のストレプトマイシン(ストマイ、マイシンと略称されます)しかありません。
真菌(かび)性のもので軟腐のように思える症状になる場合があるのですが特有の悪臭はありません。真菌性のものにはMダイファーやビスダイセンなどが有効です。できるだけ早く、侵された部分を切除し、(周辺の健全に見える部分も5mm付けて切除する)切り口とその周辺にペースト状に濃く溶いた薬剤を筆で塗布します。


悪臭のする細菌性の軟腐病にはストマイがおすすめです。


エムダイファー水和剤

真菌(カビ)性の軟腐病には“ダイセン系”の殺菌剤が有効です。
胡蝶蘭軟腐病
胡蝶蘭軟腐病


胡蝶蘭の病気 胡蝶蘭の害虫
病気@ 軟腐病 害虫 カイガラムシ
病気A ウイルス 害虫 ハダニ
病気B フザリウム、リゾクトニア、斑点性の病気 害虫 ナメクジ・ダンゴムシ・オンシツコナジラミ
病気C 炭そ病 その他の虫 コバエ(無害)
その他  葉焼け  

 

 

 

 

 

【姉妹サイト】 リンクフリーです。
胡蝶蘭の愛華園芸
胡蝶蘭の愛華園芸 楽天市場店
 

胡蝶蘭の愛華園芸HP

愛華園芸の楽天市場店。
 

管理者 株式会社 愛華園芸 (胡蝶蘭農園)  COPYRIGHT(C)2021 Aikaengei. All Rights Reserved.