メッセージ iivq
メッセージ jawen
メッセージ zpp
メッセージ ien
メッセージ gfoxc
メッセージ qwwp
メッセージ zrkpo
メッセージ vzlb
メッセージ tbgsj
花軸から出てくる別の軸
いつもお世話になります。
おととしから、もらった胡蝶蘭を育てています。
今年の花軸に、写真のようにつぼみでなく、長く伸びる別の軸が生えています。
3鉢ありますが、2鉢からこのような軸が、花軸の途中から伸びています。この軸は別の花軸のように見えますが、つぼみとして考えていいのでしょうか?
育てた経験がやっと2年ぐらいで、わからないことがいろいろです。
ご教示をお願いいたします。
おととしから、もらった胡蝶蘭を育てています。
今年の花軸に、写真のようにつぼみでなく、長く伸びる別の軸が生えています。
3鉢ありますが、2鉢からこのような軸が、花軸の途中から伸びています。この軸は別の花軸のように見えますが、つぼみとして考えていいのでしょうか?
育てた経験がやっと2年ぐらいで、わからないことがいろいろです。
ご教示をお願いいたします。
胡蝶蘭初心者 2024/12/15(Sun) 18:28 No.28843
[返信]
Re: 花軸から出てくる別の軸
これは花軸が枝の花軸を出すもので、栄養状態が良くてたくさん花を咲かせられると株が判断して蕾の数を増やすために枝軸を出しその枝軸にも蕾をつけようとしている状態です。ミニや中輪の胡蝶蘭にはよくあることで、大輪胡蝶蘭でも時にはみられます。花数は増えますが花自体は少し小さめになることがあります。
株が判断したものですから、「何が何でも大径の花を咲かせたい」とき以外はそのまま「株任せ」にしておいて、なんの問題もありません。
株が判断したものですから、「何が何でも大径の花を咲かせたい」とき以外はそのまま「株任せ」にしておいて、なんの問題もありません。
ひろし@小南部 2024/12/16(Mon) 10:38 No.28847
Re: 花軸から出てくる別の軸
ひろし@小南部さま
いつも迅速なご回答に感謝いたします。
このサイトの他の方のご質問やその回答を見ていて、私があげていたハイポネックス相当品が胡蝶蘭にとって過栄養なのを知りました。
そのおかげか、今回は過栄養が良い方に働いたと思って、株任せで花を育てたいと思います。これからは肥料も注意したいと思います。
今回もご教示ありがとうございました。
いつも迅速なご回答に感謝いたします。
このサイトの他の方のご質問やその回答を見ていて、私があげていたハイポネックス相当品が胡蝶蘭にとって過栄養なのを知りました。
そのおかげか、今回は過栄養が良い方に働いたと思って、株任せで花を育てたいと思います。これからは肥料も注意したいと思います。
今回もご教示ありがとうございました。
胡蝶蘭初心者 2024/12/16(Mon) 19:51 No.28850
Re: 花軸から出てくる別の軸
私の施肥の基準はかなり少なめで、「毎年花を6~8輪咲かせられれば良い」「株をむやみに大きくしない」分量です。現実には生産者さんは花を豪華に咲かせるため、早く出荷するために、私の基準の3倍以上の施肥をしていると思いますが、胡蝶蘭専用の温室でかつきちんと管理できているため、根腐れの心配が殆どないから可能なのです。
環境が生産者温室の足元にも及ばない一般家庭で末永く胡蝶蘭を維持し毎年開花させるために、もっとも警戒すべきなのが「根腐れ」で、一般家庭での多肥は根腐れのリスクを高めることになるからです。今回の場合、栽培環境が良かったため、株自体は生産者温室で多肥には生産者順応していますから、結果オーライだったのでしょう。
家庭栽培の環境は千差万別なので通常の私の回答は「無難」を優先しています。
環境が生産者温室の足元にも及ばない一般家庭で末永く胡蝶蘭を維持し毎年開花させるために、もっとも警戒すべきなのが「根腐れ」で、一般家庭での多肥は根腐れのリスクを高めることになるからです。今回の場合、栽培環境が良かったため、株自体は生産者温室で多肥には生産者順応していますから、結果オーライだったのでしょう。
家庭栽培の環境は千差万別なので通常の私の回答は「無難」を優先しています。
ひろし@小南部 2024/12/18(Wed) 08:30 No.28861
Re: 花軸から出てくる別の軸
ひろし@小南部さま
いつも大変お世話になります。
今後とも株の様子を見ながら、根腐れさせないよう管理していこうと思います。
ご教示ありがとうございました。
いつも大変お世話になります。
今後とも株の様子を見ながら、根腐れさせないよう管理していこうと思います。
ご教示ありがとうございました。
胡蝶蘭初心者 2024/12/20(Fri) 07:07 No.28884
胡蝶蘭の不調について
はじめまして。
今年の6月頃にお店から家にきた小さい胡蝶蘭が不調なので教えていただきたいです。
詳細を書く為申し訳ないですが長文失礼致しますm(_ _)m
家に来た時は最初 花が3つほど咲いている状態で葉はたしか4枚ほどだったと思います。
底が抜けていない花瓶に水苔で浸されている状態で花も葉も綺麗で元気そうでした。
直射日光の当たらない玄関に置いて2週間くらい放置していました。そこで水苔はまだ湿っていましたが自分が無知だった為、花ごと水がかかるようにたくさん水をあげてしまいました。
その後すぐ数日して花が落ち始めてしまい3つとも花が取れて落ちてしまいました。それから茎が枯れてきてしまい危機を感じたので植え替えをしました。
植え替え時に使うハサミは洗剤でよく洗い流し、傷んだり枯れてしまっている根は切って茎も元から枯れてしまっていたので元から切りました。
そして底に1つだけ小さめの穴が空いた素焼き鉢に新しい水苔を湿らせて植え替えました。その時に玄関から直射日光の当たらない室内に場所も移しました。夏でしたのでエアコンを26℃前後で使っている状態の部屋です。
そこから少しずつ新しい芽の葉が上から1つ生えてきました。
それから数週間ほどかけて葉が1枚黄色くなって取れてしまい白くカビのようなものが水苔の表面に生えていました。初めはカビだと思わずそこから更に数日放置してしまい、また危機を感じたのでは鉢から取り出してみたところ根まで白カビが付いてしまってまた根が傷んだり枯れたりしてしまいました。白カビを水で全て洗い流してその傷んだり枯れた根を切りました。この時点で葉は3枚と新しく生えてきた小さい1枚の計4枚で根は切ってしまった為ほとんどありませんでした。
その後乾燥させる為水苔を取り出し乾いた鉢に何も入れず全てむき出しの状態でしばらく放置していました。
そのまましばらく放置しまた枯れてしまっている根を切り今度はプラスチックの底が大きな4つの穴でよく水が抜けるようなポッドにパークを入れて水を与えて植えました。
そこから冬になって寒くなってきたので根に水を与えず葉に霧吹きで水をかけるようにしていました。頻度は多い日は毎日、2〜3日空いたりと不定期な頻度で霧吹きをしていました。
そしてまた葉が徐々に黄色くなってきたので霧吹きをかけるのを止め数日するとその葉は取れてしまいました。その葉が完全に取れてしまったのが昨日です。再び鉢から根を出して見るとパークに植えてある根などの部分が全体的に白く粘着しつなカビが生えていました。おそらく霧吹きの水分が垂れて根のほうに水が抜けきらず少しずつ溜まってしまっていたと思います。
昨日すぐにまた取り出しカビを洗い流して今はむき出しの状態で放置しています。
写真はメールの方に送らせていただきます。
すみませんカビは洗い流してしまったので白カビの写真は撮っていませんでした。
この胡蝶蘭は元気を取り戻す事は可能でしょうか。
どうか治す方法があれば教えていただきたいです。
すみません。長文でお手数をお掛けしますがどうかよろしくお願い致します。m(_)m
今年の6月頃にお店から家にきた小さい胡蝶蘭が不調なので教えていただきたいです。
詳細を書く為申し訳ないですが長文失礼致しますm(_ _)m
家に来た時は最初 花が3つほど咲いている状態で葉はたしか4枚ほどだったと思います。
底が抜けていない花瓶に水苔で浸されている状態で花も葉も綺麗で元気そうでした。
直射日光の当たらない玄関に置いて2週間くらい放置していました。そこで水苔はまだ湿っていましたが自分が無知だった為、花ごと水がかかるようにたくさん水をあげてしまいました。
その後すぐ数日して花が落ち始めてしまい3つとも花が取れて落ちてしまいました。それから茎が枯れてきてしまい危機を感じたので植え替えをしました。
植え替え時に使うハサミは洗剤でよく洗い流し、傷んだり枯れてしまっている根は切って茎も元から枯れてしまっていたので元から切りました。
そして底に1つだけ小さめの穴が空いた素焼き鉢に新しい水苔を湿らせて植え替えました。その時に玄関から直射日光の当たらない室内に場所も移しました。夏でしたのでエアコンを26℃前後で使っている状態の部屋です。
そこから少しずつ新しい芽の葉が上から1つ生えてきました。
それから数週間ほどかけて葉が1枚黄色くなって取れてしまい白くカビのようなものが水苔の表面に生えていました。初めはカビだと思わずそこから更に数日放置してしまい、また危機を感じたのでは鉢から取り出してみたところ根まで白カビが付いてしまってまた根が傷んだり枯れたりしてしまいました。白カビを水で全て洗い流してその傷んだり枯れた根を切りました。この時点で葉は3枚と新しく生えてきた小さい1枚の計4枚で根は切ってしまった為ほとんどありませんでした。
その後乾燥させる為水苔を取り出し乾いた鉢に何も入れず全てむき出しの状態でしばらく放置していました。
そのまましばらく放置しまた枯れてしまっている根を切り今度はプラスチックの底が大きな4つの穴でよく水が抜けるようなポッドにパークを入れて水を与えて植えました。
そこから冬になって寒くなってきたので根に水を与えず葉に霧吹きで水をかけるようにしていました。頻度は多い日は毎日、2〜3日空いたりと不定期な頻度で霧吹きをしていました。
そしてまた葉が徐々に黄色くなってきたので霧吹きをかけるのを止め数日するとその葉は取れてしまいました。その葉が完全に取れてしまったのが昨日です。再び鉢から根を出して見るとパークに植えてある根などの部分が全体的に白く粘着しつなカビが生えていました。おそらく霧吹きの水分が垂れて根のほうに水が抜けきらず少しずつ溜まってしまっていたと思います。
昨日すぐにまた取り出しカビを洗い流して今はむき出しの状態で放置しています。
写真はメールの方に送らせていただきます。
すみませんカビは洗い流してしまったので白カビの写真は撮っていませんでした。
この胡蝶蘭は元気を取り戻す事は可能でしょうか。
どうか治す方法があれば教えていただきたいです。
すみません。長文でお手数をお掛けしますがどうかよろしくお願い致します。m(_)m
S 2024/12/17(Tue) 09:45 No.28855
[返信]
Re: 胡蝶蘭の不調について
写真のアップありがとうございます。
状態はいかがでしょうか?
状態はいかがでしょうか?
S 2024/12/19(Thu) 14:09 No.28877
復活させたい!
初めて投稿させていただきます。
4月頃から会社事務所の胡蝶蘭の手入れを始めました。
植物に触れるのは初めてで、ネットを頼りにやっております。
この胡蝶蘭は頂き物の寄せ植えの中でも元気のなかったものです。
水苔で植えてありましたがバークのほうがよく乾くと思い8月15日にバークに植え変えてみました。
鉢は少し乾きづらいよう駄温鉢にしてみました。
その後半年たちますが、葉のしわしわは増し根が水を吸っていないような気がします。根も伸びていません。
まだ2月で植え替えは危ないのでしょうか?
また、水苔に戻してあげたほうがいいのでしょうか?
あと株がかなり大きいと思うのですが、根のほうの茎は詰めてしまってもいいのでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
4月頃から会社事務所の胡蝶蘭の手入れを始めました。
植物に触れるのは初めてで、ネットを頼りにやっております。
この胡蝶蘭は頂き物の寄せ植えの中でも元気のなかったものです。
水苔で植えてありましたがバークのほうがよく乾くと思い8月15日にバークに植え変えてみました。
鉢は少し乾きづらいよう駄温鉢にしてみました。
その後半年たちますが、葉のしわしわは増し根が水を吸っていないような気がします。根も伸びていません。
まだ2月で植え替えは危ないのでしょうか?
また、水苔に戻してあげたほうがいいのでしょうか?
あと株がかなり大きいと思うのですが、根のほうの茎は詰めてしまってもいいのでしょうか?
アドバイス頂けると幸いです。
Re: 復活させたい!
見た目での推測ですが、置き場所の夜間湿度が低すぎて消耗が激しいので、代謝を止めて仮死状態になっているようです。
根腐れしていない空中露出の根も成長が止まっているのは、湿度の不足が原因でしょう。
会社においているものなら、退社前に葉水してポリ袋(できれば容量の出来るだけ大きいもの)をかぶせておくとかの対策が必要です。
植え替えはしたいのですが、仮死状態から脱してからでないと植え替えもできません。(基本的に空中湿度の低いこのような環境では素焼き鉢にミズゴケ植えがマシです。)
まず、夜間の低湿度対策を検討してください。ポリ袋をかぶせるにしても。できれば針金で骨組みを作ってポリ袋の内面が葉に触れないような工夫があったほうが良いです。ただかぶせたまま日に当てると蒸れて腐る原因になるので日中はかぶせたままにしないでください。
根腐れしていない空中露出の根も成長が止まっているのは、湿度の不足が原因でしょう。
会社においているものなら、退社前に葉水してポリ袋(できれば容量の出来るだけ大きいもの)をかぶせておくとかの対策が必要です。
植え替えはしたいのですが、仮死状態から脱してからでないと植え替えもできません。(基本的に空中湿度の低いこのような環境では素焼き鉢にミズゴケ植えがマシです。)
まず、夜間の低湿度対策を検討してください。ポリ袋をかぶせるにしても。できれば針金で骨組みを作ってポリ袋の内面が葉に触れないような工夫があったほうが良いです。ただかぶせたまま日に当てると蒸れて腐る原因になるので日中はかぶせたままにしないでください。
ひろし@小南部 2021/02/13(Sat) 19:05 No.25500
Re: 復活させたい!
さっそくのご回答ありがとうございます。
わからない事だらけなので大変ありがたいです。
湿度は確かに冬場の事務所はカラカラです。
昨日湿度を確認したのですが時計に表示されるものなどバラバラですが、37から20%までどれも低かったです。
教えて頂いた通りビニール霧吹きにしたかったのですが休日など出社しない昼間がビニールかけっぱなしになってしまいます。
昨夜は霧吹きして他の胡蝶蘭がまあまあ元気に見える違う部屋に移してきました。
仮死状態とはあまりに可哀想で、自宅に連れ帰る事も検討しています。
不在の際は寒いですがビニール霧吹きはできます。
明日には決めてビニール霧吹き開始します。
ところで、ひろしさんでよろしいのでしょうか?
本当にありがたいです。
胡蝶蘭の育て方で検索はたくさんするのですが、プロの方に写真を見て頂いてアドバイス頂けるなんて。
活動大変でしょうが頑張って下さい!
わからない事だらけなので大変ありがたいです。
湿度は確かに冬場の事務所はカラカラです。
昨日湿度を確認したのですが時計に表示されるものなどバラバラですが、37から20%までどれも低かったです。
教えて頂いた通りビニール霧吹きにしたかったのですが休日など出社しない昼間がビニールかけっぱなしになってしまいます。
昨夜は霧吹きして他の胡蝶蘭がまあまあ元気に見える違う部屋に移してきました。
仮死状態とはあまりに可哀想で、自宅に連れ帰る事も検討しています。
不在の際は寒いですがビニール霧吹きはできます。
明日には決めてビニール霧吹き開始します。
ところで、ひろしさんでよろしいのでしょうか?
本当にありがたいです。
胡蝶蘭の育て方で検索はたくさんするのですが、プロの方に写真を見て頂いてアドバイス頂けるなんて。
活動大変でしょうが頑張って下さい!
ゆざわ 2021/02/14(Sun) 10:21 No.25501
Re: 復活させたい!
「不在の際は寒い」寒さは何度くらいなんでしょうね?
基本的に胡蝶蘭は熱帯・亜熱帯原産ですから、低温は苦手で13度以下の低温と低湿度には耐えられません。亜熱帯の原産地で低温になる乾期の夜間は15度くらいまで下がり、根の機能は低下しますが、その際には湿度が80%を超えるくらいになるのでガス交換による水分ロスがほとんどなくなり、胡蝶蘭はよわりません。
胡蝶蘭は昼間は気孔を閉じ、夜間気孔をあけて二酸化炭素をとりこみますので、低温時には特に夜間湿度が大変重要になります。日中は肉厚の葉にため込んだ二酸化炭素で光合成をおこなうので胡蝶蘭の原産地の乾期の昼の気温25度くらいは欲しいです。日中低温で夜間高温という状態は避けたいのです。
なお、私はいわゆるプロではありません。プロの方はまず設備の整った環境で育てるのが前提なので、環境の劣悪な家庭やオフィスで育てる、いわゆる素人が抱える問題は逆にわからないのです。
私は自宅での35年に及ぶ栽培経験とこの掲示板での栽培相談15年の経験をもとに「どうすれば育てられるか」のアドバイスをしています。
基本的に胡蝶蘭は熱帯・亜熱帯原産ですから、低温は苦手で13度以下の低温と低湿度には耐えられません。亜熱帯の原産地で低温になる乾期の夜間は15度くらいまで下がり、根の機能は低下しますが、その際には湿度が80%を超えるくらいになるのでガス交換による水分ロスがほとんどなくなり、胡蝶蘭はよわりません。
胡蝶蘭は昼間は気孔を閉じ、夜間気孔をあけて二酸化炭素をとりこみますので、低温時には特に夜間湿度が大変重要になります。日中は肉厚の葉にため込んだ二酸化炭素で光合成をおこなうので胡蝶蘭の原産地の乾期の昼の気温25度くらいは欲しいです。日中低温で夜間高温という状態は避けたいのです。
なお、私はいわゆるプロではありません。プロの方はまず設備の整った環境で育てるのが前提なので、環境の劣悪な家庭やオフィスで育てる、いわゆる素人が抱える問題は逆にわからないのです。
私は自宅での35年に及ぶ栽培経験とこの掲示板での栽培相談15年の経験をもとに「どうすれば育てられるか」のアドバイスをしています。
ひろし@小南部 2021/02/14(Sun) 17:37 No.25502
Re: 復活させたい!
ご回答ありがとうございました。
プロとお呼びした件、失礼いたしました。
過去の掲示板を再度確認させていただきましたが、同じ質問が繰り返されているのですね。湿度、水やり、二番花、フザリウム。これらは参考にさせていただこうと思いました。
フザリウムと思われるものは1鉢経験しており、葉が黄色いなあと思った翌々日には葉がボトリと落ち唖然とした覚えがあります。
自分の鉢の件ですが、植え替えした鉢が10鉢とまだ寄せ植えのままの鉢が2鉢あるため、自宅で全て育てるのは難しいことから、今後を考え事務所での栽培を続けることにしました。(実は植え替えたほかの鉢もそんなに状態が良くは見えません。花茎の出ているものはゼロです)
一昨日、写真のような枠を作りビニールをかけてみました。温湿度計の購入が遅れ、昨晩霧吹きビニール後の測定を行ったところ最低湿度51%、最低温度18.4度、最高温度23.1度でした。日中はビニールを外しています。
(ちなみに何もしていない自宅の最低温度は15.1度です)
最低湿度60%は必要とのことだったので過去の記載にあったバケツにタオルなどの工夫してみようと思っています。
仮死状態になってしまった胡蝶蘭には対応が甘いでしょうか?
それともこの程度で様子を見てもよいのでしょうか?
また最高温度が23.1度と25度に達していないのは驚きだったのですが、コロナ対策でかなりの窓を開け換気を行っているのが原因かと思います。
この数値に対してアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
プロとお呼びした件、失礼いたしました。
過去の掲示板を再度確認させていただきましたが、同じ質問が繰り返されているのですね。湿度、水やり、二番花、フザリウム。これらは参考にさせていただこうと思いました。
フザリウムと思われるものは1鉢経験しており、葉が黄色いなあと思った翌々日には葉がボトリと落ち唖然とした覚えがあります。
自分の鉢の件ですが、植え替えした鉢が10鉢とまだ寄せ植えのままの鉢が2鉢あるため、自宅で全て育てるのは難しいことから、今後を考え事務所での栽培を続けることにしました。(実は植え替えたほかの鉢もそんなに状態が良くは見えません。花茎の出ているものはゼロです)
一昨日、写真のような枠を作りビニールをかけてみました。温湿度計の購入が遅れ、昨晩霧吹きビニール後の測定を行ったところ最低湿度51%、最低温度18.4度、最高温度23.1度でした。日中はビニールを外しています。
(ちなみに何もしていない自宅の最低温度は15.1度です)
最低湿度60%は必要とのことだったので過去の記載にあったバケツにタオルなどの工夫してみようと思っています。
仮死状態になってしまった胡蝶蘭には対応が甘いでしょうか?
それともこの程度で様子を見てもよいのでしょうか?
また最高温度が23.1度と25度に達していないのは驚きだったのですが、コロナ対策でかなりの窓を開け換気を行っているのが原因かと思います。
この数値に対してアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
ゆざわ 2021/02/17(Wed) 07:01 No.25515
Re: 復活させたい!
対策をなされたようですので回復を期待しましょう。
植え替えを秋に行ったもので回復が十分でない場合、花芽分化せず、代わりに春早めに成長期に入ることが多いです。もちろん冬場の管理が良ければ、ですが。この場合は株を充実させることを心がければ晩秋に花芽を期待できます。
最高気温のほうはその日によってことなるでしょうけれど、22~26度くらいの幅で変動していれば悪くはないです。
植え替えを秋に行ったもので回復が十分でない場合、花芽分化せず、代わりに春早めに成長期に入ることが多いです。もちろん冬場の管理が良ければ、ですが。この場合は株を充実させることを心がければ晩秋に花芽を期待できます。
最高気温のほうはその日によってことなるでしょうけれど、22~26度くらいの幅で変動していれば悪くはないです。
ひろし@小南部 2021/02/17(Wed) 10:32 No.25516
Re: 復活させたい!
ありがとうございます。
しばらく様子を見てみます。
しばらく様子を見てみます。
ゆざわ 2021/02/18(Thu) 11:25 No.25518
Re: 復活させたい!
今年2月に元気のない胡蝶蘭で相談させていただいたものです。
暖かくなってから植替えを行いました。
下部は腐っているように見えたのでかなり切除し、小さめの素焼き鉢に変更しています。
一番上の葉は春から伸びてきたもの、新しい根も見えています。
元からの葉はしわしわのまま、あまり変化がないように感じます。
質問なのですが、こういった株が他にもあるのですがこういったサイクルで株が元気になり花を咲かすといったところまで回復するということは一般にあるのでしょうか?
現実には難しかったりするのでしょうか?
抽象的な質問ですいません。
昨年から感じたのは事務所内の環境は蘭にとってかなり悪いものだということで、参考までにご経験からどう思うか伺ってみたく再度投稿させていただきました。
暖かくなってから植替えを行いました。
下部は腐っているように見えたのでかなり切除し、小さめの素焼き鉢に変更しています。
一番上の葉は春から伸びてきたもの、新しい根も見えています。
元からの葉はしわしわのまま、あまり変化がないように感じます。
質問なのですが、こういった株が他にもあるのですがこういったサイクルで株が元気になり花を咲かすといったところまで回復するということは一般にあるのでしょうか?
現実には難しかったりするのでしょうか?
抽象的な質問ですいません。
昨年から感じたのは事務所内の環境は蘭にとってかなり悪いものだということで、参考までにご経験からどう思うか伺ってみたく再度投稿させていただきました。
ゆざわ 2021/06/24(Thu) 08:51 No.26597
Re: 復活させたい!
葉には皺がよってますが根が伸びて働くようになると葉の皺は改善します。胡蝶蘭は意外に適応力もあります。新葉が出て根も出ていますから、環境的に現地気候に近い夏場にかなりの程度回復できるものと思います。新葉が1枚でも完成すれば秋には花芽を出す可能性があります。2枚なら確実に花芽をつけます。
問題は「花芽を死なせずに、根腐れさせずに冬越し」できる方法です。無事に冬を乗り切れば春には開花させられると思います。
問題は「花芽を死なせずに、根腐れさせずに冬越し」できる方法です。無事に冬を乗り切れば春には開花させられると思います。
ひろし@小南部 2021/06/24(Thu) 21:04 No.26600
何とか復活させたい
勤務先職場にあった胡蝶蘭です。残念なことに、葉が下を向いております。3株を1つの鉢に寄せ集めた模様で、水やりを3日に1回程度と、頻繁に上げていたらしです。救出作戦を開始し、まずは、水やりを7日前から停止し、窓際の日当たりの良い暖かい場所に移動。直射日光を避け、ブラインドで遮蔽しております。夜は窓際は冷えるので、事務室内のなるべく暖かい場所に移動してから帰っております。植え替えも検討中です。
もとのすけ 2024/12/18(Wed) 10:46 No.28863
vogvip.com
THE NORTH FACEコピーvogvip.com/goods-22384.html
vogvip.com 2024/12/18(Wed) 00:17 No.28860
[返信]
高芽?低いけど?
はじめまして、胡蝶蘭初心者で常に放ったらかしで、自力で頑張れと胡蝶蘭に話しかけているものです。
3月に鉢ごとひっくり返してしまい、茎のてっぺん部分が、葉っぱ1枚付けたところから折れてしまい、
もうだめだと諦めていたところ、茎の横、気根が出てきそうな下の部分のところから、てっぺん部分と思われる葉っぱが出てきました。
この先、このままで良いのか、植え替え?切り取り?
何をどうすれば良いのか教えて貰えたら助かります。
ちなみに折れたてっぺんの葉っぱ1枚から気根が出てきました!
よろしくお願いいたします。
3月に鉢ごとひっくり返してしまい、茎のてっぺん部分が、葉っぱ1枚付けたところから折れてしまい、
もうだめだと諦めていたところ、茎の横、気根が出てきそうな下の部分のところから、てっぺん部分と思われる葉っぱが出てきました。
この先、このままで良いのか、植え替え?切り取り?
何をどうすれば良いのか教えて貰えたら助かります。
ちなみに折れたてっぺんの葉っぱ1枚から気根が出てきました!
よろしくお願いいたします。
画像送れない
容量オーバーみたいです。
みっちゃん 2024/11/17(Sun) 18:16 No.28749
Re: 高芽?低いけど?
胡蝶蘭の成長点は一番上の葉の間に隠れていますが、その成長点が
なくなってしまったため、これまで潜んでいた芽が成長点の代わりになって伸びだしたものです。花軸の節の潜芽が成長を始める高芽とはちがい脇芽と呼称すべきものです。
このまま脇芽を育てるとまた開花サイズに戻りますよ。
なくなってしまったため、これまで潜んでいた芽が成長点の代わりになって伸びだしたものです。花軸の節の潜芽が成長を始める高芽とはちがい脇芽と呼称すべきものです。
このまま脇芽を育てるとまた開花サイズに戻りますよ。
ひろし@小南部 2024/11/19(Tue) 17:39 No.28752
Re: 高芽?低いけど?
ありがとうございます。
どんな風に成長するのか楽しみです。
どんな風に成長するのか楽しみです。
みっちゃん 2024/11/20(Wed) 20:13 No.28753
葉っぱがフニャフニャ
三年前にいただいた立派な胡蝶蘭でした
素焼きの鉢に水苔に入れ替えて2回花が咲きました
昨年は咲かず根っこと葉っぱは新しのが出てました
水苔が乾いたら水をやっています
置き場も変えてません
南窓のレースのカーテンごしから日が当たります
今6枚葉が有り下から3枚が
グニャヌルッとさてシワシワです
どうしたら良いですか?
素焼きの鉢に水苔に入れ替えて2回花が咲きました
昨年は咲かず根っこと葉っぱは新しのが出てました
水苔が乾いたら水をやっています
置き場も変えてません
南窓のレースのカーテンごしから日が当たります
今6枚葉が有り下から3枚が
グニャヌルッとさてシワシワです
どうしたら良いですか?
Re: 葉っぱがフニャフニャ
おそらくですが、ミズゴケの中の根が機能していないのか、あるいは空中湿度の極端な不足が原因ではないかと思います。
水やりの仕方は乾いたらとのことですが、その頻度と置かれている環境の湿度状況についてお知らせ頂けますか?
水やりの仕方は乾いたらとのことですが、その頻度と置かれている環境の湿度状況についてお知らせ頂けますか?
ひろし@小南部 2024/11/08(Fri) 08:57 No.28745
Re: 葉っぱがフニャフニャ
水やりは月に2回位です
湿度は最近は50〜60%です
湿度は最近は50〜60%です
高田 2024/11/10(Sun) 19:38 No.28746
Re: 葉っぱがフニャフニャ
水やり月2回で「乾いたら」なんですか?
ということは、乾くまで2週間以上もかかる、ずいぶん乾きにくい鉢と植え込み材料の組み合わせなんですね。謂われて画像を見直してみましたが、鉢が素焼き鉢ではないようですね。
根腐れの可能性が高いと思います。
5日から1週間、長くても10日くらいで乾くような鉢との組み合わせでないと根が健康に育たないのが普通です。春夏の高温期(葉の成長期)なら株自体の水の要求量も多く根の活動も活発なのでさほど問題にならない場合もありますが、秋になり成長をやめ水の要求が減った時に根が湿りすぎていると根腐れしがちです。
最低気温13度以上を保てるのなら、植え替えをお勧めします。
ということは、乾くまで2週間以上もかかる、ずいぶん乾きにくい鉢と植え込み材料の組み合わせなんですね。謂われて画像を見直してみましたが、鉢が素焼き鉢ではないようですね。
根腐れの可能性が高いと思います。
5日から1週間、長くても10日くらいで乾くような鉢との組み合わせでないと根が健康に育たないのが普通です。春夏の高温期(葉の成長期)なら株自体の水の要求量も多く根の活動も活発なのでさほど問題にならない場合もありますが、秋になり成長をやめ水の要求が減った時に根が湿りすぎていると根腐れしがちです。
最低気温13度以上を保てるのなら、植え替えをお勧めします。
ひろし@小南部 2024/11/11(Mon) 08:39 No.28747
胡蝶蘭 茎が黒にどうすれば
はじめまして
初心者です。胡蝶蘭4年前に植え替えた一つです。
今年1月~4月に2度目の花を付けました。
今年の夏に水苔を変え、順調でしたが、先週あたりから葉がしわしわになってきたので、苔がカラカラだったので水と、夜は袋に息を吹き込みを2日連続でしました。
今週に入り、ところが今週に入り、茎が細くなっているのに思い、茎が黒くなっています。(写真)
まず、何をすればいいのかわからず、お教えいただきたく存じます。
初心者です。胡蝶蘭4年前に植え替えた一つです。
今年1月~4月に2度目の花を付けました。
今年の夏に水苔を変え、順調でしたが、先週あたりから葉がしわしわになってきたので、苔がカラカラだったので水と、夜は袋に息を吹き込みを2日連続でしました。
今週に入り、ところが今週に入り、茎が細くなっているのに思い、茎が黒くなっています。(写真)
まず、何をすればいいのかわからず、お教えいただきたく存じます。
写真の追加
そらまめ 2024/10/23(Wed) 15:11 No.28721
写真の追加
そらまめ 2024/10/24(Thu) 08:51 No.28729
Re:茎が黒にどうすれば
これは根傷みのおそれがありますね。プラ鉢や瀬戸鉢にミズゴケ植での管理は大変難しいものになります。できればミズゴケを取り去ってバークと軽石混合の植え込み材料に交換なさってはいかがでしょうか?
頂いた画像だけからは茎や根の様子がわかりませんのでミズゴケを取り去った状態で再度画像をアップいただければ具体的な診断が可能になります。
釉薬のかかった瀬戸鉢やプラスチック鉢にミズゴケ植えでは根腐れのリスクが大きいものです。ミズゴケを植え込み材料にする場合は小さめの素焼き鉢(釉薬の一切かかっていないもので焼成温度が低く水で濡らしただけで水を吸い込んで色が変わるもの)にきっちりとした固さで植えこまなければなりません。
瀬戸鉢やプラ鉢を使いたい場合は植え込み材料はバークと軽石の混合素材が良いのです。
頂いた画像だけからは茎や根の様子がわかりませんのでミズゴケを取り去った状態で再度画像をアップいただければ具体的な診断が可能になります。
釉薬のかかった瀬戸鉢やプラスチック鉢にミズゴケ植えでは根腐れのリスクが大きいものです。ミズゴケを植え込み材料にする場合は小さめの素焼き鉢(釉薬の一切かかっていないもので焼成温度が低く水で濡らしただけで水を吸い込んで色が変わるもの)にきっちりとした固さで植えこまなければなりません。
瀬戸鉢やプラ鉢を使いたい場合は植え込み材料はバークと軽石の混合素材が良いのです。
ひろし@小南部 2024/10/24(Thu) 08:54 No.28730
Re: 残念ながら
ご助言ありがとうございます。
あれからネットの確認ができず、週明けに。
写真にあった大きな葉の2枚も落ちてしまい、小さな葉も真っ黒になり萎れて(枯れて)しまっていました。
水苔も外してみましたが、根は肉厚の無い線になっていました。
鉢と水苔が合っていなかったのですね。
もし、次に育てることがあれば、アドバイスを思い出しがんばってみます。
ありがとうございました。
あれからネットの確認ができず、週明けに。
写真にあった大きな葉の2枚も落ちてしまい、小さな葉も真っ黒になり萎れて(枯れて)しまっていました。
水苔も外してみましたが、根は肉厚の無い線になっていました。
鉢と水苔が合っていなかったのですね。
もし、次に育てることがあれば、アドバイスを思い出しがんばってみます。
ありがとうございました。
そらまめ 2024/10/31(Thu) 13:18 No.28743
復活可能でしょうか?
七 2022/01/06(Thu) 18:05 No.27231
[返信]
Re: 復活可能でしょうか?
胡蝶蘭は他の偽球茎(バルブ)をもつ洋ラン類とは異なり、葉に養分をため込むため、葉がなくなってしまうと再生できません。つまりこの状態はすでに枯死した状態だと言えます。
ひろし@小南部 2022/01/08(Sat) 14:29 No.27232
Re: 復活可能でしょうか?
お返事ありがとうございます。
ちょっと前に葉が2枚あったのですが、ボロッと落ちてしまったのでその時から手遅れだったんですね。
根がギリギリ残っていたので復活できると僅かに希望を持っていましたが…胡蝶蘭にありがとうと言ってお別れしたいと思います!
ちょっと前に葉が2枚あったのですが、ボロッと落ちてしまったのでその時から手遅れだったんですね。
根がギリギリ残っていたので復活できると僅かに希望を持っていましたが…胡蝶蘭にありがとうと言ってお別れしたいと思います!
七 2022/01/08(Sat) 15:16 No.27233
Re: 復活可能でしょうか?
質問失礼します。
根腐れして枯れてしまった胡蝶蘭と同じ鉢に入っていた別の胡蝶蘭ですが、葉の色が変わり1枚取れてしまいました。
根の色も他のものと比べると良くない気がするのですが、これも根腐れの症状なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
根腐れして枯れてしまった胡蝶蘭と同じ鉢に入っていた別の胡蝶蘭ですが、葉の色が変わり1枚取れてしまいました。
根の色も他のものと比べると良くない気がするのですが、これも根腐れの症状なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
七 2022/02/10(Thu) 11:46 No.27269
Re: 復活可能でしょうか?
あ、同じ鉢に別な株があったのでしたか!
一株めと同じ、茎の病気です。
取れた葉の付け根が黒変してますね。これが致命的なフザリウム症であればこれから処置しても助からないです。根腐れした根から茎に侵入し茎全体の導管を破壊するので葉が脱落し始める症状が出た時点で手遅れであることが普通です。
フザリウムではなくて雑菌によるものであれば、ベンレートかエムダイファー水和剤を葉が取れた部分の黒変部、その周囲茎全体に塗布しておけばあるいは、症状が止まる可能性はありますが。
一株めと同じ、茎の病気です。
取れた葉の付け根が黒変してますね。これが致命的なフザリウム症であればこれから処置しても助からないです。根腐れした根から茎に侵入し茎全体の導管を破壊するので葉が脱落し始める症状が出た時点で手遅れであることが普通です。
フザリウムではなくて雑菌によるものであれば、ベンレートかエムダイファー水和剤を葉が取れた部分の黒変部、その周囲茎全体に塗布しておけばあるいは、症状が止まる可能性はありますが。
ひろし@小南部 2022/02/10(Thu) 13:26 No.27271
Re: 復活可能でしょうか?
七 2022/02/10(Thu) 20:17 No.27273
Re: 復活可能でしょうか?
残り1株もこのような状態でして、また質問失礼します。
・黒い部分にベンレートまたはエムダイファー水和剤を塗布した方がいいでしょうか?
・根腐れを調べたのを元にバークから手元にあった水苔に植え替えしました。水苔が足りなかったみたいでグラグラと安定しないまま1ヶ月ほどそのままなのですが、改めてポリポットから直接鉢に植え替えした方がいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
・黒い部分にベンレートまたはエムダイファー水和剤を塗布した方がいいでしょうか?
・根腐れを調べたのを元にバークから手元にあった水苔に植え替えしました。水苔が足りなかったみたいでグラグラと安定しないまま1ヶ月ほどそのままなのですが、改めてポリポットから直接鉢に植え替えした方がいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
七 2022/02/10(Thu) 20:18 No.27274
Re: 復活可能でしょうか?
一般論としてポリポットにミズゴケ植えは生産者のような専用温室がなければ管理が難しいものです。
病気に感染しているとすればすでに感染してしまっている可能性があります。効果を期待するとすればベンレートの方が若干殺菌効果の浸透があるだろうと思いますが、感染している病菌がフザリウムだとすれば、茎の変色部に外から塗布してもすでに茎内部が侵されている場合が多いので、手遅れに終わる場合が多いのです。ダメ元、という覚悟で施薬することになります。
茎内部の導管部を侵すフザリウムは症状が外に出てくるときには手遅れである場合が多いのです。フザリウムの予防はとにかく根を健全に保つことです。根腐れなどで弱らせると感染するリスクが高くなります。
病気に感染しているとすればすでに感染してしまっている可能性があります。効果を期待するとすればベンレートの方が若干殺菌効果の浸透があるだろうと思いますが、感染している病菌がフザリウムだとすれば、茎の変色部に外から塗布してもすでに茎内部が侵されている場合が多いので、手遅れに終わる場合が多いのです。ダメ元、という覚悟で施薬することになります。
茎内部の導管部を侵すフザリウムは症状が外に出てくるときには手遅れである場合が多いのです。フザリウムの予防はとにかく根を健全に保つことです。根腐れなどで弱らせると感染するリスクが高くなります。
ひろし@小南部 2022/02/15(Tue) 08:34 No.27276
Re: 復活可能でしょうか?
久しぶりの書き込み失礼します。
2年前の胡蝶蘭は全て枯死してしまい、当時は相談に乗って下さりありがとうございました。
さて、2年前のものとは別個体の胡蝶蘭3株について質問です。
1回目と変わらないくらい咲いた2番花だったのですが嬉しさのあまり調子に乗って水をあげ過ぎた結果、フザリウムを疑う症状が出てしまいました。
・現在ベンレートとオーソサイドを所持しているのですが、どちらを使用した方が復活の見込みは高いでしょうか?
・過去記事を参考にポリポットから取り出し、傷んだ根を切り薬剤を1000倍に薄めて10分浸し、3日ほど陰干しでの対応で大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
2年前の胡蝶蘭は全て枯死してしまい、当時は相談に乗って下さりありがとうございました。
さて、2年前のものとは別個体の胡蝶蘭3株について質問です。
1回目と変わらないくらい咲いた2番花だったのですが嬉しさのあまり調子に乗って水をあげ過ぎた結果、フザリウムを疑う症状が出てしまいました。
・現在ベンレートとオーソサイドを所持しているのですが、どちらを使用した方が復活の見込みは高いでしょうか?
・過去記事を参考にポリポットから取り出し、傷んだ根を切り薬剤を1000倍に薄めて10分浸し、3日ほど陰干しでの対応で大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
七 2024/10/24(Thu) 00:55 No.28722
Re: 復活可能でしょうか?
画像を見た限りではフザリウム症の症状はみられないように思います。葉の枚数も多いので、高温時には水を要求したでしょうから、そんなに簡単に根腐れで根なしの状態になっているとも思えませんが、2番花を咲かせて疲れがでているのだろうと思います。植替えは来春まで控えたほうがむしろ良いのではないかと思います。
病気の心配はベンレート溶液に根全体を20分ほど浸漬して引揚げ、株全体に噴霧しておけばよいだろうと思います。このとき生長点に液を溜めないように注意してください。
薬剤に関しては実は私はオーソサイドを使ったことがないので、どうしても使用経験の長いベンレートをお勧めしてしまうのですが、毒性もあるので、できるだけ粉末が飛び散らないように、吸い込まないように、目に入らないようにご注意ください。
病気の心配はベンレート溶液に根全体を20分ほど浸漬して引揚げ、株全体に噴霧しておけばよいだろうと思います。このとき生長点に液を溜めないように注意してください。
薬剤に関しては実は私はオーソサイドを使ったことがないので、どうしても使用経験の長いベンレートをお勧めしてしまうのですが、毒性もあるので、できるだけ粉末が飛び散らないように、吸い込まないように、目に入らないようにご注意ください。
ひろし@小南部 2024/10/24(Thu) 08:42 No.28728
Re: 復活可能でしょうか?
ありがとうございます。
ベンレートは1000倍に薄めたものを3株に使い回ししても大丈夫でしょうか?またはその都度作り直して使えばいいのでしょうか?
写真にあまり写っていませんでしたが、葉が白くなってるのですがこれは病気に関係ありますか?
ベンレートは1000倍に薄めたものを3株に使い回ししても大丈夫でしょうか?またはその都度作り直して使えばいいのでしょうか?
写真にあまり写っていませんでしたが、葉が白くなってるのですがこれは病気に関係ありますか?
七 2024/10/25(Fri) 08:24 No.28731
Re: 復活可能でしょうか?
株全体の写真です。
ちなみに水やりは持ってきていただいた花屋さんの手入れ方法を真似て、鉢ごとバケツに20分ほど浸し、その後水を切って元の場所へ戻していました。
近々では6/13、6/29、7/14、7/29、8/7、8/17、8/29を最後に病気が怖く、たまに霧吹きをかけるのみで大きな水やりをしていません。
ちなみに水やりは持ってきていただいた花屋さんの手入れ方法を真似て、鉢ごとバケツに20分ほど浸し、その後水を切って元の場所へ戻していました。
近々では6/13、6/29、7/14、7/29、8/7、8/17、8/29を最後に病気が怖く、たまに霧吹きをかけるのみで大きな水やりをしていません。
七 2024/10/25(Fri) 08:27 No.28732
Re: 復活可能でしょうか?
葉の白い斑点は水垢のようにみえます。水やりの水は水道水でしょうか、井戸水なんでしょうか?できればこの白斑は無い方がよいので、水やりの際、特に葉水を与える際は湯冷ましの水(できれば鉄瓶で沸かした湯の)が良いです。
水垢であれば結構頑固なので台所食器洗剤1000倍液に酢を数滴たらして微酸性にしたもので軟かな布を使って洗えばそこそこ取れます。
水やりは停滞水に漬け込むよりは上からかけ流した方が水に空気を巻き込みやすいので上からかけ流しで与えるほうをお勧めします。そのほうがウィルス感染のリスクも減ります。
霧吹きだけでは鉢内の空気が入れ替わりませんのでバーク植であれば特に、かけ流しで水を与えてください。
ベンレートの薬液処理は水やりとは違い薬剤をくまなく吸着させるのが目的なので浸漬をおすすめしていますが、使いまわしはウィルス感染防止の目的からは感心しません。(浸漬水やりも同様)ただ、これまでの栽培管理でどの株もウィルスの恐れが無いと判断できるならば、使いまわしても問題が起こることは少ないでしょう。
また、これまで水やりの際にバケツを使いまわしていたのなら、今回の薬剤浸漬を別々にする意味はほとんどありませんね。
水垢であれば結構頑固なので台所食器洗剤1000倍液に酢を数滴たらして微酸性にしたもので軟かな布を使って洗えばそこそこ取れます。
水やりは停滞水に漬け込むよりは上からかけ流した方が水に空気を巻き込みやすいので上からかけ流しで与えるほうをお勧めします。そのほうがウィルス感染のリスクも減ります。
霧吹きだけでは鉢内の空気が入れ替わりませんのでバーク植であれば特に、かけ流しで水を与えてください。
ベンレートの薬液処理は水やりとは違い薬剤をくまなく吸着させるのが目的なので浸漬をおすすめしていますが、使いまわしはウィルス感染防止の目的からは感心しません。(浸漬水やりも同様)ただ、これまでの栽培管理でどの株もウィルスの恐れが無いと判断できるならば、使いまわしても問題が起こることは少ないでしょう。
また、これまで水やりの際にバケツを使いまわしていたのなら、今回の薬剤浸漬を別々にする意味はほとんどありませんね。
ひろし@小南部 2024/10/27(Sun) 09:07 No.28733
胡蝶蘭の高芽?
Re: 胡蝶蘭の高芽?
成長点から花軸が立ち上ることはたまにあることのようですが、本来葉を出すための成長点なので本来の機能を思い出して葉をひろげたのだろうと思います。折ってしまったのは正解ではないにしても不正解ではありません。頂の成長点は無くなりましたが、葉の付け根にある将来の花芽になるべき潜芽が代わりの成長点となり来春に葉芽(脇芽)として生長を始めます。この脇芽を育てることになります。
問題はなぜ花芽が二つあるにも関わらず頂芽が動き出したのか?ということで、原因を突き止めておく必要があります。私自身は頂芽が花軸様になる事象を40年にわたる栽培経験の中で経験したことは皆無です。相談を受けることは珍しいことではないのですが、多くは多肥栽培で発生しやすいのではないかと思ってます。
この場合も、思い浮かぶのは施肥を続けていたのでは?という疑問でした。
どのような管理(水やり、施肥、温度・湿度)をなさっていましたか?
花芽が2本立ち上がり中とのことですが、花を咲かせたいのであれば施肥をしてはいけません。
問題はなぜ花芽が二つあるにも関わらず頂芽が動き出したのか?ということで、原因を突き止めておく必要があります。私自身は頂芽が花軸様になる事象を40年にわたる栽培経験の中で経験したことは皆無です。相談を受けることは珍しいことではないのですが、多くは多肥栽培で発生しやすいのではないかと思ってます。
この場合も、思い浮かぶのは施肥を続けていたのでは?という疑問でした。
どのような管理(水やり、施肥、温度・湿度)をなさっていましたか?
花芽が2本立ち上がり中とのことですが、花を咲かせたいのであれば施肥をしてはいけません。
ひろし@小南部 2024/01/06(Sat) 19:57 No.28382
Re: 胡蝶蘭の高芽?
ご返信有難うございます、ご質問の件ですが水は2週間弱に1回程度、肥料は10月からやっていません、温度は10〜30℃程度の範囲で深夜はペット用のヒータで鉢底から加温しています(仕様上のヒータの表面温度は40℃ですが、手で触るとほんのり温かい程度です)、30℃はカーテン越しに陽が当たっている最中です。また湿度は50〜60%程度の成り行きです。
この胡蝶蘭は買ってから2年目で初めての経験です。鉢替えのため軽く植え替えをしているので、葉の枚数は多いのですが買った時より小さめの葉となっています。
しかし透明プラ鉢の中の根腐れもなく、新たに8本の太い根が順調に伸びてきており問題ないかと思います。
それから、実際には花芽は3本、4本と出てきており、その都度摘んでいました、関係があるのでしょうか?
できれば今の苗で、これからも楽しめればと思っています。
御面倒をお掛けしますが、ご指導をよろしくお願いいたします。
この胡蝶蘭は買ってから2年目で初めての経験です。鉢替えのため軽く植え替えをしているので、葉の枚数は多いのですが買った時より小さめの葉となっています。
しかし透明プラ鉢の中の根腐れもなく、新たに8本の太い根が順調に伸びてきており問題ないかと思います。
それから、実際には花芽は3本、4本と出てきており、その都度摘んでいました、関係があるのでしょうか?
できれば今の苗で、これからも楽しめればと思っています。
御面倒をお掛けしますが、ご指導をよろしくお願いいたします。
yazama 2024/01/06(Sat) 23:20 No.28383
Re: 胡蝶蘭の高芽?
潜芽や成長点がつぎつぎに花芽や葉芽として動き出すのは成長ホルモン分泌になんらかの異常な刺激があったものと思われます。たとえばあらゆる潜んだ芽を花芽にしてしまうバットグアノ(高濃度のリン酸成分)など好んで使う方もいます。
施肥は10月からしていないということですが、それまでどのような施肥をなさっていたのでしょう?商品名、成分、希釈倍率、頻度などおしらせください。またNPK三要素あ入ってないもの、いわゆる活力剤などももし使っていたのならお知らせください。
施肥は10月からしていないということですが、それまでどのような施肥をなさっていたのでしょう?商品名、成分、希釈倍率、頻度などおしらせください。またNPK三要素あ入ってないもの、いわゆる活力剤などももし使っていたのならお知らせください。
ひろし@小南部 2024/01/07(Sun) 00:36 No.28384
Re: 胡蝶蘭の高芽?
ご返信、ありがとうございます。お尋ねの肥料の件ですが、ハイポネックスしか使っておりません。ただ希釈率については1鉢しかないため(極少量なため)、ややいい加減です。また鉢替えを行なったこともあり、全体としては概ね控えめな施肥状況であったと思います。
ただ、お話しがあったように、葉芽がまだ小さいうちに、次の葉芽が出てくるような状況に疑問を感じていました。
そのために仕上がった葉が小さくなったのかなと、改めて感じましたが、どうなんでしょう?
ただ、お話しがあったように、葉芽がまだ小さいうちに、次の葉芽が出てくるような状況に疑問を感じていました。
そのために仕上がった葉が小さくなったのかなと、改めて感じましたが、どうなんでしょう?
yazama 2024/01/07(Sun) 11:01 No.28387
Re: 胡蝶蘭の高芽?
ハイポネックスの成分はその種類により異なります。NPK比は必ず表記されていますのでお知らせください。
また胡蝶蘭(に限らず樹上着生の蘭全般)は肥料に敏感なのですが説明書での洋ラン類への希釈倍率は中で肥料に強いシンビジウム類に向くくらいの濃い目に設定されていますから使用説明書通りだと胡蝶蘭には濃すぎます。説明書のさらに2倍~3倍が安全な濃度であることが多いです。希釈倍率が適正でなかったのであれば、それが原因でしょう。
またNPK比でいえば胡蝶蘭に向くのはN:P:K=6:6:6の洋ラン用が向きます(基本2000倍で使用)これが5:10:6だったりすると(そしてそれが濃かったりすると)リン酸が突出しているので花芽が動きやすくなります。施肥濃度が濃いと根腐れのリスクも大きくなるのですが、根腐れしなかったのはラッキーでした。
原液も希釈倍率も計量カップを使って厳守してください。
また胡蝶蘭(に限らず樹上着生の蘭全般)は肥料に敏感なのですが説明書での洋ラン類への希釈倍率は中で肥料に強いシンビジウム類に向くくらいの濃い目に設定されていますから使用説明書通りだと胡蝶蘭には濃すぎます。説明書のさらに2倍~3倍が安全な濃度であることが多いです。希釈倍率が適正でなかったのであれば、それが原因でしょう。
またNPK比でいえば胡蝶蘭に向くのはN:P:K=6:6:6の洋ラン用が向きます(基本2000倍で使用)これが5:10:6だったりすると(そしてそれが濃かったりすると)リン酸が突出しているので花芽が動きやすくなります。施肥濃度が濃いと根腐れのリスクも大きくなるのですが、根腐れしなかったのはラッキーでした。
原液も希釈倍率も計量カップを使って厳守してください。
ひろし@小南部 2024/01/07(Sun) 18:40 No.28388
Re: 胡蝶蘭の高芽?
ご返事ありがとう御座います。ご指摘のハイポネックスですが6-10-5のタイプでした。大変参考になりました、来年からはもっと慎重に施肥のコントロールをせねばと反省しています。
とても丁寧で素早い回答を何時も頂き感謝しています。
ありがとうございました。
とても丁寧で素早い回答を何時も頂き感謝しています。
ありがとうございました。
yazama 2024/01/07(Sun) 19:45 No.28390
下から3枚目で黄色くなった葉
旅行に行って5日ぶりに帰って来たら、真ん中の葉が黄色くなっている株が2鉢ありました。たぶん留守中、部屋はひどい時だと40℃以上あったんじゃないかと思います。直射日光には当てていません。どうしたら良いでしょうか?これは、エクエストリスという種類で開花中(まだ蕾もあり)です
くま 2023/08/13(Sun) 17:01 No.28191
[返信]
Re: 下から3枚目で黄色葉
Phalaenopsis equetrisはミニ胡蝶蘭の原種でフィリピン~台湾の産です。不明瞭ながら乾期雨期の区別のある気候帯産のはずですが、個体差が顕著で、花軸についたつぼみがほぼ一斉開花してその後花軸が枯れる(これは一般的な白大輪と同じ性質)の系統のものと、まるで熱帯雨林産のように花軸の元から開花を初めて先へ先へとつぼみが増えていって元の花が枯れ落ちても先端で咲き続ける系統もあります。
どちらのタイプでしょうか?
cherry blossomを交配種名にする胡蝶蘭は多いのですが、なにもつかないPhal. Cherry Blossomであれば、いわゆるドリティス系の強健な株と思います。
いずれにしても黄色になり始めた葉は元に戻りません。黄色になり始めたのが葉の先端側からであれば、特に対処の必要はありませんが、最高気温40度は熱帯産でも耐えきれない温度ですので、いくらかでも風の通る環境で管理してください。
黄変が茎側からであれば病気の可能性がありますので経過観察を続けまた連絡ください。
どちらのタイプでしょうか?
cherry blossomを交配種名にする胡蝶蘭は多いのですが、なにもつかないPhal. Cherry Blossomであれば、いわゆるドリティス系の強健な株と思います。
いずれにしても黄色になり始めた葉は元に戻りません。黄色になり始めたのが葉の先端側からであれば、特に対処の必要はありませんが、最高気温40度は熱帯産でも耐えきれない温度ですので、いくらかでも風の通る環境で管理してください。
黄変が茎側からであれば病気の可能性がありますので経過観察を続けまた連絡ください。
ひろし@小南部 2023/08/14(Mon) 20:50 No.28194
Re: 下から3枚目で黄色葉
回答の1行目スペルミスがありました、訂正します。
〇 Phalaenopsis equestris
✕ Phalaenopsis equetris
〇 Phalaenopsis equestris
✕ Phalaenopsis equetris
ひろし@小南部 2023/08/14(Mon) 20:57 No.28195
Re: 下から3枚目で黄変葉
くま 2023/08/14(Mon) 23:51 No.28196
Re: 下から3枚目で黄変葉
チェリーブロッサムはノビーズチェリーブロッサムとあります。この花も花が枯れてもまた別の蕾が出来て咲くのを繰り返します。最近葉が徐々に小さくなってる気がします。行く前には異常なく、帰って来たらすでに真っ黄色でしたのでどちら側から黄変したのかわかりません。
くま 2023/08/14(Mon) 23:59 No.28197
Re: 下から3枚目で黄色の葉
この黄変した葉の付け根あたりの茎に黒い変色あるいは付近に色が薄茶色を帯びた死んだ根が出てませんか?あるいはなんとなく腐敗した感じのある(乾いてなくて湿った)花軸の切断痕とか?
ひろし@小南部 2023/08/15(Tue) 00:01 No.28198
Re: 下から3枚目で黄変葉
くま 2023/08/15(Tue) 10:58 No.28199
Re: 下から3枚目で黄変葉
くま 2023/08/15(Tue) 11:06 No.28200
Re: 下から3枚目で黄色
Nobby's Cherry Blossomの黄変した葉の対面に花軸がありますが、この花軸にはまだ花や蕾がついているのでしょうか?そうなのだとしてそれらに異常は見られませんか?
根が伸長を始めている部分があるなど、病気と思えない部分も多々あるのですが、黄変しかたがやはり不自然なのです。花軸から茎へと病菌が侵入したように見えるのです。花軸に異常が見られればその疑いはさらに濃厚になるのですが、異常が見られなければ「たまたま、花軸の対面の葉が」「何らかの理由で」寿命を迎えたのかもしれません、先伸びする花軸への養分供給元が何らかの理由で、この葉の担当だったのかもしれません。
equestrisの方は根腐れもありますが、新根も伸び始めています。葉の黄変が悪質な病気でないことを前提にすれば、この状態で水断ちしたままだと下の葉から水分を回収しはじめますので水を与え始めるべき時期と思いますが、その前にできれば、適期ではないのですが、株の状態から判断して、死んだ根を整理して植え替えしたいところです。
根が伸長を始めている部分があるなど、病気と思えない部分も多々あるのですが、黄変しかたがやはり不自然なのです。花軸から茎へと病菌が侵入したように見えるのです。花軸に異常が見られればその疑いはさらに濃厚になるのですが、異常が見られなければ「たまたま、花軸の対面の葉が」「何らかの理由で」寿命を迎えたのかもしれません、先伸びする花軸への養分供給元が何らかの理由で、この葉の担当だったのかもしれません。
equestrisの方は根腐れもありますが、新根も伸び始めています。葉の黄変が悪質な病気でないことを前提にすれば、この状態で水断ちしたままだと下の葉から水分を回収しはじめますので水を与え始めるべき時期と思いますが、その前にできれば、適期ではないのですが、株の状態から判断して、死んだ根を整理して植え替えしたいところです。
ひろし@小南部 2023/08/15(Tue) 19:41 No.28201
Re: 下から3枚目で黄変葉
くま 2023/08/15(Tue) 21:34 No.28203
Re: 下から3枚目で黄色葉
花軸基部の黒変は気になるところです。この花軸にはまだ花があるのですか?なければできるだけ基部近くで切除して、殺菌剤ベンレートを少量の水でペースト状に溶いて切除面とその周囲の茎に塗布しておいてください。
ひろし@小南部 2023/08/17(Thu) 09:37 No.28207
Re: 下から3枚目で黄変葉
まだ花が咲き始めたばかりで蕾もあるのですが、切った方が良いでしょうか?株を存続するのを優先させたいのですが
くま 2023/08/17(Thu) 14:01 No.28208
Re: 下から3枚目で黄変葉
あ、あとベンレートがないのですがエムダイファーでも代用できますか?
くま 2023/08/17(Thu) 14:03 No.28209
Re: 下から3枚目で黄色葉
花軸の先にはまだ蕾もあるという事ですが、それらに異常はないのでしょうか?もし花軸の基部が病原であれば花軸先端のつぼみに異常が出るはずで、異常が見られないのであれば花軸に異常はない、対面の葉の黄変の遠因ではない可能性が高いです。
そしてまたその後黄変する葉が増えているのでなければ悪性の病気である可能性は低いです。黄変した葉の基部の茎周辺にベンレート、(エムダイファーでも可)殺菌剤を水で濃く絵の具状に溶いたものを筆で塗布しておいてください。
そしてまたその後黄変する葉が増えているのでなければ悪性の病気である可能性は低いです。黄変した葉の基部の茎周辺にベンレート、(エムダイファーでも可)殺菌剤を水で濃く絵の具状に溶いたものを筆で塗布しておいてください。
ひろし@小南部 2023/08/18(Fri) 23:22 No.28210
Re: 下から3枚目で黄変葉
何度もすみません。蕾の方は何の異常もありません。
あれから葉がとれた部分と茎部分、花枝の黒い部分にはベンレートを
塗りました。
前回黄変して落ちた葉の、下葉2枚も黄変してます。おそらくこの2枚が落ちるとその下2枚も黄変して落葉するのではないかという感じです。
上の方の葉は今の所全く異常はありません。
これはやはり病気なのか、ある意味一気に6枚自然に退化したと思っていいのかちょっと判断に苦しんでます。
あれから葉がとれた部分と茎部分、花枝の黒い部分にはベンレートを
塗りました。
前回黄変して落ちた葉の、下葉2枚も黄変してます。おそらくこの2枚が落ちるとその下2枚も黄変して落葉するのではないかという感じです。
上の方の葉は今の所全く異常はありません。
これはやはり病気なのか、ある意味一気に6枚自然に退化したと思っていいのかちょっと判断に苦しんでます。
くま 2023/08/22(Tue) 10:58 No.28211
Re: 下から3枚目で黄色
この画像だけ見せられたら、「フザリウム症の疑い濃厚です。」とお応えすると思います。
確認です。新葉の成長は順調ですか?花軸の方の異常はないというのは確認しましたが、新葉については未確認でしたので。
この状態でフザリウム症でないのであれば、これらの葉から一斉に蓄積した養分を回収しなければならない事情があったわけですが、、、ちょっと想像つきませんね。
確認です。新葉の成長は順調ですか?花軸の方の異常はないというのは確認しましたが、新葉については未確認でしたので。
この状態でフザリウム症でないのであれば、これらの葉から一斉に蓄積した養分を回収しなければならない事情があったわけですが、、、ちょっと想像つきませんね。
ひろし@小南部 2023/08/23(Wed) 07:42 No.28212
Re: 下から3枚目で黄葉
くま 2023/08/24(Thu) 12:59 No.28219
Re: 下から3枚目黄色葉
め異常が見られないのであれば、通常のフザリウム症と違って茎の導管は機能しているのだと思われます。ごく稀に株が病気と折り合いをつけて病気の進行が止まることがあるのですが、希望的観測でそう考えたいところですが・・・これからまた病気が進行してこの上部の葉が黄変始めるという事態もあり得ます。そうなったら廃棄ですが、ごく稀な例となるかもしれませんから経過観察を続けてください、花は切り花にして楽しむのが良いかもしれません。
ひろし@小南部 2023/08/24(Thu) 21:23 No.28220
Re: 下から3枚目で黄色
回答の前の部分がなぜか脱落したので、再度掲載します。
この黒変部部だけ見れば明らかなフザリウム症なのですが、上部に病変が広がらないのは茎の導管がまだ機能している可能性があります。
この黒変部部だけ見れば明らかなフザリウム症なのですが、上部に病変が広がらないのは茎の導管がまだ機能している可能性があります。
ひろし@小南部 2023/08/24(Thu) 21:37 No.28221
Re: 下から3枚目で黄葉
こんにちは。
あれから濃いめにベンレートを塗って様子見していたら、下葉2枚が落ちましたが、その後落葉は止まり子株が次々出てきて、本株の方も新葉が出て根も出てきました。
そのせいか水はあげてますが、下葉2枚にシワ寄ってきました。
冬に向かうので成長は鈍くなっていくと思いますが
今後この株はどう育てたらいいですか?
あれから濃いめにベンレートを塗って様子見していたら、下葉2枚が落ちましたが、その後落葉は止まり子株が次々出てきて、本株の方も新葉が出て根も出てきました。
そのせいか水はあげてますが、下葉2枚にシワ寄ってきました。
冬に向かうので成長は鈍くなっていくと思いますが
今後この株はどう育てたらいいですか?
くま 2023/10/25(Wed) 14:01 No.28309
Re: 下から3枚目で黄葉
ベンレート塗布のかいあって、やっと株と病気の折り合いがついたようですが、やはりある程度病気は進行していたのでしょうね。上下が分断されてしまいました。株の上部は現在根なしの状態ですので、いくら鉢に水を与えても上の株には届いていないか届いていてもほんの僅かなものだろうと思います。その結果新根を伸ばすための資源を皺がよってきた2枚の葉の養分に頼っているのだろうと思います。せめて水分の消耗をできるだけ減らすために夕方から夜間の湿度確保を図りましょう。
夜間だけプラスチックの衣装箱に収め葉水するだけでなく濡れタオル、出来れば鉢皿などに水を張って蒸散面積を増やすためにタオルを半分空中に出るようにして入れておくなどすると良いでしょう。1リキダスなどの活力剤を500倍に薄めて10日に一遍程度葉面散布するのも効果がある可能性があります。
湿度保持のほか根の発育促進のためにもできるだけ保温にも努めて「雨期」を演出してください。
既存の根はほとんど脇芽専用になってしまっていますから、特に気をつけなくても良く育つと思います。できれば冬季も保温に努めて雨期すなわち成長期を維持できるようにしてください。
夜間だけプラスチックの衣装箱に収め葉水するだけでなく濡れタオル、出来れば鉢皿などに水を張って蒸散面積を増やすためにタオルを半分空中に出るようにして入れておくなどすると良いでしょう。1リキダスなどの活力剤を500倍に薄めて10日に一遍程度葉面散布するのも効果がある可能性があります。
湿度保持のほか根の発育促進のためにもできるだけ保温にも努めて「雨期」を演出してください。
既存の根はほとんど脇芽専用になってしまっていますから、特に気をつけなくても良く育つと思います。できれば冬季も保温に努めて雨期すなわち成長期を維持できるようにしてください。
ひろし@小南部 2023/10/25(Wed) 15:04 No.28310
Re: 下から3枚目で黄葉
アドバイスありがとうございます。早速湿度を上げていきます。
うちは津軽なので毎年冬は寒くて暗いです。置き場所も兼ねて小さいビニール温室とLEDライトを設置しようかと考えています。LEDライトって効果ありますか?種類もいろいろあって正直悩んでいます。またビニール温室といえ玄関(屋内)に置くのは雪国だと温度的に厳しいでしょうか?よろしくお願いします
うちは津軽なので毎年冬は寒くて暗いです。置き場所も兼ねて小さいビニール温室とLEDライトを設置しようかと考えています。LEDライトって効果ありますか?種類もいろいろあって正直悩んでいます。またビニール温室といえ玄関(屋内)に置くのは雪国だと温度的に厳しいでしょうか?よろしくお願いします
くま 2023/10/26(Thu) 13:18 No.28312
Re: 下から3枚目で黄色葉
ビニルの室内温室は温室といってもビニル一枚の保温能力は多寡が知れています。LEDライトは光源としては力がありますが、熱源としてはこれもたかが知れてます。休眠期(乾期)の胡蝶蘭の必要な温度は日中20℃~25℃、夜間最低気温は12度以上必要です、(まれに10度をほんのちょっと下回ることがあっても連続でなければなんとかなりますが。)
また、胡蝶蘭は夜間(暗い間)に気孔を開いてガス交換(呼吸と二酸化炭素の取り込み)するのでくらい時間帯は8時間~10時間は必要なのでライトをつけっぱなしにすることはできません。
加温の無い玄関にビニル温室を置くより、むしろ「日中は暖房の効いた居間に置き、夜間は大きな発泡スチロールのトロ箱に収め、朝暖房をいれてから取り出す」をくりかえすのが現実的かもしれません。
また、胡蝶蘭は夜間(暗い間)に気孔を開いてガス交換(呼吸と二酸化炭素の取り込み)するのでくらい時間帯は8時間~10時間は必要なのでライトをつけっぱなしにすることはできません。
加温の無い玄関にビニル温室を置くより、むしろ「日中は暖房の効いた居間に置き、夜間は大きな発泡スチロールのトロ箱に収め、朝暖房をいれてから取り出す」をくりかえすのが現実的かもしれません。
ひろし@小南部 2023/10/26(Thu) 20:43 No.28313
Re: 黄色くなった葉
こんにちは。
あれから、チェリーブロッサムは結局親株の方が成長が止まってしまい次々葉がおちて根元から子株が出てます。
春までそのままとも考えましたが、3つも重なるように出てるのでどうしたら良いでしょうか?
あと今年は、あまりどの胡蝶蘭も花付きが良くないです。昨年の猛暑のせいか、毎年咲くとどうしても花数が減ったり花が小さめになるのでしょうか。
あれから、チェリーブロッサムは結局親株の方が成長が止まってしまい次々葉がおちて根元から子株が出てます。
春までそのままとも考えましたが、3つも重なるように出てるのでどうしたら良いでしょうか?
あと今年は、あまりどの胡蝶蘭も花付きが良くないです。昨年の猛暑のせいか、毎年咲くとどうしても花数が減ったり花が小さめになるのでしょうか。
くま 2024/01/27(Sat) 22:22 No.28405
Re: 脇芽の処置
やはり元株のくびれた茎は機能していませんでしたね。
こうなったらくびれの下部から出た脇芽をそだてるしかありませんが、3芽はちょっと多いですね。理屈から言えば一番小さな芽を摘むのが良いのですが画像の右の2芽は錯綜しているのでしばらくの間はそのうち一芽だけの切除は難しいと思います。
今処置できるとすれば画像左側の芽でしょうかね。
こうなったらくびれの下部から出た脇芽をそだてるしかありませんが、3芽はちょっと多いですね。理屈から言えば一番小さな芽を摘むのが良いのですが画像の右の2芽は錯綜しているのでしばらくの間はそのうち一芽だけの切除は難しいと思います。
今処置できるとすれば画像左側の芽でしょうかね。
ひろし@小南部 2024/01/28(Sun) 17:21 No.28406
Re: 下から3枚目で黄色葉
くま 2024/10/01(Tue) 23:23 No.28713
Re: 下から3枚目で黄色葉
くま 2024/10/01(Tue) 23:27 No.28714
Re: 葉の異常
3芽とも順調に育っていますね。このまましばらく株立ちでかまわないでしょう。そのうちそれぞれの茎からそれぞれの根が出そろうまで(それぞれ独り立ちできるまで)このままで、その後は成り行きで
葉の異常は昆虫の食痕にも見えますが、やはり病原菌の感染と思います。すぐにペースト状に溶いた殺菌剤を葉の裏表に塗布してください。
葉の異常は昆虫の食痕にも見えますが、やはり病原菌の感染と思います。すぐにペースト状に溶いた殺菌剤を葉の裏表に塗布してください。
ひろし@小南部 2024/10/04(Fri) 08:33 No.28715
Re: 下から3枚目で黄色葉
ありがとうございます。
ベンレート塗りました。3つの芽はどこまで共存していけるかこのまま様子見して行きます。
ベンレート塗りました。3つの芽はどこまで共存していけるかこのまま様子見して行きます。
くま 2024/10/05(Sat) 12:20 No.28716
葉の変色と黒い箇所
こんにちは、以前お世話になった者です。3年前ぐらいで探しましたが見当たりませんでした。この春初めて開花しましたので、報告させて頂こうとしたらサイトが閉じられていました。再開されていて嬉しく思います。開花後、初めて木につるしましたが、朝夕日がさしていたので、また下に置くことにしました。この間葉が黄色になり黒い箇所が2ヶ所あります。このままでいいのでしょうか?処置をした方がいいか、お教え下さいよろしくお願いいたします。
Re: 葉の変色と黒い箇所
ひろし@小南部 2023/08/11(Fri) 18:18 No.28186
Re: 葉の変色と黒い箇所
早速の返信ありがとうございます。ベンレートを買ってきました。これまでの返信アドバイスを参考に規定倍率無視で筆を使って少量の水で塗布しました。これでしばらく様子を見たいと思います。
わが家に来て5年が経ちますが、この春初めて開花しました。来年も花が咲きますように祈っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
わが家に来て5年が経ちますが、この春初めて開花しました。来年も花が咲きますように祈っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
わかば 2023/08/12(Sat) 16:21 No.28187
Re: 葉の変色と黒い箇所
お久しぶりです。アドバイスお願いします。半年ぐらい前から、水やりの時に受け皿に銀色の小さな虫がいるのを見つけていました。もっと早くご相談させてもらえばよかったのですが、今回20匹以上いました。今年は蕾が3つつけていたので、楽しみにしていました。5月16日に1つ目が咲きましたが、あとの2つは次々に枯れてしまいました。虫がいるので、バーグを交換しようと思います。昨年初めて開花して喜んでいましたが、植え替えをして、3年になるので、急きょ近所のホームセンターでバーグを買いましたが、4年前に買った醗酵バーグがなく、普通のバーグで植え替えをしました。今まで葉は2枚3枚でていましたが、昨年初めて開花したため、葉が出るのも遅く1枚しか出てきていません。昨年は12月に、今年は2月に花芽をつけました。枝をきり醗酵バーグで植え替えをしようと思いますが、他に処置をした方がいいかお教え下さい、よろしくお願いいたします。
わかば 2024/05/31(Fri) 10:32 No.28558
Re: 葉の変色と黒い箇所
もう1点気になるのですが、昨年植え替えの時に、鉢の外に出ていた根を鉢の中に入れてあげないといけないと思い、一回り大きいプラスチック鉢に替えましたが、これは影響あるのでしょうか?
わかば 2024/06/04(Tue) 21:15 No.28570
Re: 葉の変色と黒い箇所
熟成バークや加熱処理済みバークなら使用に耐えると思いますが、普通のバークってどんなものなんでしょう?最近はホームセンターの担当者のレベルもさまざまで、洋ランを植えるバークといったら化粧用バークをだしてきたりする人もいます。
虫はアザミウマだろうと思います。つぼみは食害されたものと思いますがやはり植え込み材料ごと発酵熟成したバークで植え替えると良いと思います。その際根はきれいに洗ってください。
胡蝶蘭の根は元気な株ほど空中に根を伸ばします。空中に伸ばした根を無理やり鉢に収める必要はありません。鉢は小さめがよく大きな鉢では水持ちが良すぎて根の発育が悪くなり最悪根腐れの原因になります。
虫はアザミウマだろうと思います。つぼみは食害されたものと思いますがやはり植え込み材料ごと発酵熟成したバークで植え替えると良いと思います。その際根はきれいに洗ってください。
胡蝶蘭の根は元気な株ほど空中に根を伸ばします。空中に伸ばした根を無理やり鉢に収める必要はありません。鉢は小さめがよく大きな鉢では水持ちが良すぎて根の発育が悪くなり最悪根腐れの原因になります。
ひろし@小南部 2024/06/06(Thu) 10:16 No.28571
Re: 葉の変色と黒い箇所
お返事ありがとうございます。1回り小さいプラスチック鉢を買い、昨日植え替えました。2年後は、同じプラスチック鉢で、バークだけ替えればいいのでしょうか?
蕾は食害ですか?虫が枝をウロウロしているのを見ていませんが、鉢を開けると、虫が沢山いました。来年は、沢山花を咲かせてくれることを祈っています。
蕾は食害ですか?虫が枝をウロウロしているのを見ていませんが、鉢を開けると、虫が沢山いました。来年は、沢山花を咲かせてくれることを祈っています。
わかば 2024/06/10(Mon) 23:00 No.28575
Re: 葉の変色と黒い箇所
アザミウマは非常にすばしこく人の気配のない時に活発に活動します。つぼみが枯死する可能性は実は人手の接触刺激が最も多く、次にアザミウマやコナダニ類の食害です。
まず植え替えた状態でしばらく様子を見てください。今後の植え替えなども成り行きで変わりますので経過をみてく判断することになります。
まず植え替えた状態でしばらく様子を見てください。今後の植え替えなども成り行きで変わりますので経過をみてく判断することになります。
ひろし@小南部 2024/06/11(Tue) 10:16 No.28578
Re: 葉の変色と黒い箇所
去年出た葉のしるしをつけているところが少し黒くなっているように感じて、ご相談させていただきました。昨年花を咲かせてから、葉がでるのが遅くなっています、昨年よりでてくるのが遅いです。また今年出た葉の色が黄色っぽいような黄緑いろなのですが、栄養がきてないように思われます。また、葉に赤い小さな虫を3匹発見しました。花を咲かせて、弱ってきているのでしょうか。心配しています。昨年、根をだしていないように思われます。よろしくお願いします。
わかば 2024/09/19(Thu) 14:06 No.28709
Re: 葉の変色と黒い箇所
画像が別スレッドになってますね、こちらに戻しておきます。
私の見た限りでは黒丸内も特に異常には見えませんが、気になるのであれば、全回のようにベンレートを濃い目に溶いたものを葉の裏表に塗布しておくと良いでしょう。
葉が黄色っぽいのは、光環境がやや強めなため紫外線から身をまもるための色素、この株は白花で紫色のアントシアニンを造れないため、黄色系のフラボノイド色素を多くして紫外線から身を守っているためと思われます。異常には見えません。それでも気になるようであれば、葉緑素の元となるマグネシウム入りの活力剤と若干の施肥を施しておけばよいのですが、最近の液肥は微量要素入りが普通のようですから単なる施肥をきちんとするだけでも良い可能性はあります。
生長の遅れに関しては、花を楽しむと花が咲いている間は成長を休みますので、より成長を望むのであれば、花をひと月ほど楽しんだらあとは切り花にするなどして早めに花軸を切り取ると成長への切り替えが早くなります。
私の見た限りでは黒丸内も特に異常には見えませんが、気になるのであれば、全回のようにベンレートを濃い目に溶いたものを葉の裏表に塗布しておくと良いでしょう。
葉が黄色っぽいのは、光環境がやや強めなため紫外線から身をまもるための色素、この株は白花で紫色のアントシアニンを造れないため、黄色系のフラボノイド色素を多くして紫外線から身を守っているためと思われます。異常には見えません。それでも気になるようであれば、葉緑素の元となるマグネシウム入りの活力剤と若干の施肥を施しておけばよいのですが、最近の液肥は微量要素入りが普通のようですから単なる施肥をきちんとするだけでも良い可能性はあります。
生長の遅れに関しては、花を楽しむと花が咲いている間は成長を休みますので、より成長を望むのであれば、花をひと月ほど楽しんだらあとは切り花にするなどして早めに花軸を切り取ると成長への切り替えが早くなります。
ひろし@小南部 2024/09/20(Fri) 08:31 No.28711