元気にする方法を教えてください。

25507投稿ネーム、うめです。

園芸初心者ですが、いただきものの胡蝶蘭を花が終わったあと5鉢植え替えしてみました。
水苔で植え替え後一週間たちました。
内2鉢が葉が枯れて来て元気がなくなってきました。
何がいけなかったのか、これからどうすれば元気になるか全くわからず、お教えいただけたら思い投稿させていただきました。

1鉢目
6枚程あった葉ですが、元気そうなのはあと1枚ですが先の方が少ししわっぽくなってきました。
根元の立ち上がっているところが黄色くなってきています


2鉢目
最初8目ほど葉があり出ている根が薄緑色で元気そうでした。今は根が茶色っぽくなってきています。
根元が黄色っぽくなっています。
上から2枚目の葉は傷があり、そこから広がっているようにおもいます。


手持ちに殺菌剤がなく塗布しないままでした。これがいけなかったのでしょうか。

またこのような植え付け方で良かったのでしょうか。
根っこが水苔に埋まらず、見えているのが今更気になりました。


5鉢中、別の2鉢は順調そうで、根っこは見えず水苔に埋まっています。
残りの1鉢は根っこが見えていて干からびたように見えて茶色っぽくなっています。葉は少し垂れている状態です。

環境はマンションの南側リビングで室内は夜でも15度以上です。湿度は30%程度です。
朝晩に葉水をしていました。

色々わからないことばかりです。
どうぞよろしくお願いいたします。

user.png うめ time.png 2021/02/16(Tue) 08:37 No.25507
Re: 元気にする方法を教えてください。
25509追加写真です。
user_com.png うめ time.png 2021/02/16(Tue) 08:42 No.25509
Re: 元気にする方法を教えてください。
25510追加写真です。
user_com.png うめ time.png 2021/02/16(Tue) 08:43 No.25510
Re: 元気にする方法を教えてください。
255111枚の元気な葉も先がシワっぽくなってきてます。
user_com.png うめ time.png 2021/02/16(Tue) 08:46 No.25511
Re: 元気にする方法を教えてください。
25512胡蝶蘭を一般家庭で育てるにあたり、一番問題になるのが、冬場の夜間の湿度です。
夜間湿度は少なくても60%は欲しいです。60%でもそのままでは弱るので夕方と就寝前に必ず霧水を与えます。植え込みがミズゴケ+素焼き鉢だと湿度の維持に結構役立ちます。

胡蝶蘭が「原産地ではどのような生活をしているか」を知ると管理の要点がつかめます。

原産地は、熱帯あるいは亜熱帯の、多くはやや不明瞭ながらも雨期と乾期の区別のある気候帯で樹上に着生しています。
雨期に葉を増やし、乾季には成長を止めて花芽を出し乾期の終わりころに開花します。乾期は雨量が減りますが、気温が下がるのに空中の水蒸気量は多いので湿度はおおむね80%以上で、飽和(100%以上)すると霧が発生する環境です。胡蝶蘭は夜間だけ気孔を開け余剰酸素を放出し二酸化炭素を取り込みますが、原産地ではおおむね湿度が高いので蒸散する水分はごくわずかです。昼は気温が上がるので相対湿度も下がりますから、気孔を閉じて水分ロスを抑えています。

つまり、胡蝶蘭を弱らせないためには気温を維持するだけでなく夜間湿度を保つ必要があります。けれども関東地方の冬に夜間湿度80%を実現するのは並大抵の努力ではできません。加湿しても、窓や部屋のどこかの一番断熱の弱い場所(北側の押し入れ内部など)で猛烈に結露し、水蒸気を保てないのです。
生産者さんのような専用温室があれば内部で加湿し続けることで湿度は保てますが、一般家庭では無理ですね。
室内温室(ワーディアンケース)があれば、水を張ったバットにタオルを半分入れて蒸散面積を増やしたものとともに夜間だけ収めておくという手はあります。けれども入れっぱなしにすると病気になりがちですから、日中はケースから出しておく必要があります。夜間だけですから、ワーディアンケースっでなくてもプラスチックの衣装ケースでも事足りますが、手間は避けられません。

それと、これは多くの生産者がリーフレットに書いてあるんですが「花後花軸を3~4節残して切ると二番花を楽しめます」というのを鵜呑みになさるとほとんどの場合弱らせて死なせてしまいます。「健全な葉が6枚以上ある個体で、良い環境に置ければ」かなりの確率で二番花は楽しめますが、普通の家庭は冬に最悪の環境になるので今の時期弱らせて死なせてしまうのです。

胡蝶蘭は花軸が生きている間は成長しない個体も多い(白花品種に多い傾向があります)ので、花を咲かせて消耗したのに回復を妨げることになります。そして低湿度の冬を迎えれば弱るのは必然です。提出度環境では植え替えはさらに弱らせることになります。ですから基本は花後に花軸をもとから切り落とし、温度を夜間湿度の保てる環境のときに植え替えするのが基本です。

なにが悪かったかはこれでお分かりと思います。
いまからでも花軸をもとから切断し、夜間湿度を保つ工夫をなさってみてはいかがでしょう?
2鉢めの葉は腐敗が広がっていますので切除してください。(添付赤線参照)

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/16(Tue) 15:31 No.25512
Re: 元気にする方法を教えてください。
詳しくありがとうございます。

病気のことばかり考えていましたが、まずは環境を整えないと育つものも育たないですね。
湿度をもっと上げて、花軸を切ります。
腐敗した部分も切ります。


植え替え後、9日経ちます。水苔は数日前から乾燥していますが、このような状態で水をあげてもいいのでしょうか。


user_com.png うめ time.png 2021/02/16(Tue) 20:36 No.25513
Re: 元気にする方法を教えてください。
まず環境を整えてください。
生きるか死ぬかわからない状態の株への水やりは霧水で葉裏とミズゴケ表面がしっとりするくらい(一晩で乾くくらい)で留めておいてください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/16(Tue) 23:55 No.25514
Re: 元気にする方法を教えてください。
ありがとうございます。
葉水と水苔に少しだけ霧吹きをしてみました。

部屋の湿度は別の物で測ったところ40%前後でした。とはいえ、まだ足りていないので昨晩は部屋全体の湿度を上げて、ビニールを被せ、中にバット水を入れタオルを置いてみました。

しばらくは水やりを控えて様子を見てみようと思います。
user_com.png うめ time.png 2021/02/17(Wed) 23:19 No.25517
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -