救済方法を

24934初めて投稿させていただきます。
2020年6月下旬に3本たち胡蝶蘭花が全て散り、農協さんアドバイスにて、新しい水こけでの植え替えをしました。水は、10日に1回、底まで通るくらい与えていました。添付写真の通り、葉はまだらな色素沈着みられ、茎も黒ずんでおり、何かしら病気ではないかと心配です。救済方法お教えいただきたく宜しくお願い致します

user.png しまねっこ time.png 2020/10/01(Thu) 11:02 No.24934
Re: 救済方法を
これ釉薬のかかった化粧鉢ですし、しかも深鉢のようですから、これでミズゴケ植えだと水遣りしてから乾くまでの時間が長くなり、根が呼吸困難で死に、いわゆる根腐れ状態になるのが普通です。ミズゴケを植え込み材料にするためには鉢は5号以下の素焼き鉢でなくてはなりません。

植え替えたばかりだということですが根腐れの心配がありますから至急鉢から抜いてミズゴケを落し、裸の状態の画像をアップくださいませんか?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/01(Thu) 18:19 No.24936
Re: 救済方法を
24941ひろし様 お世話になります。お返事いただき、ありがとうございます。 鉢も、水こけも、農協さんが指定してくれたものですが(苦笑)
今後は、ひろし様のご指示に従い育てていきたく宜しくお願い致します。
早速ですが、鉢から取り出しました。根の状態を撮影しました。ご教示お願い致します。
就任祝いの胡蝶蘭。何とか生きて欲しいのです。

user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/02(Fri) 13:29 No.24941
Re: 救済方法を
想像通りの根の状態です。
今手当てしても、順調に回復できるかどうか・・・
生きた根は表面に一部が露出していた(呼吸できていた)根ばかりのようです。

胡蝶蘭初心者の方には必ずお伝えすることですが、熱帯~亜熱帯の雨期と乾期のある気候帯で樹上に着生している胡蝶蘭の生態は、私たちが馴染んだ温帯地生植物の生態とは全く違うのでこれまでの常識は全く役に立たないどころか害になることが多いのです。

株全体を水洗いし、死んだ根を整理して、殺菌剤を株全体に散布して、丸一日陰干しします。翌日小さめの素焼き鉢(大手のホームセンターなら品揃えしています。)3.5号か4号(根の少ない株はできるだけ小さなほうが良い)の鉢にしめらせてから固く絞ったミズゴケで固めに植え込みますが、根の付け根は空中に露出する程度の植え付け深さにします。

その後ミズゴケが完全に乾いてから一日おいて水遣りをしてください。
その後は通常管理にします。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/02(Fri) 19:33 No.24948
殺菌材について
ご教示いただきありがとうございます。根腐れしていますよね。素人の私でも根を見てショックでした。殺菌材ですが、粉末の「オーソサイド中和剤」でよろしいでしょうか? どのように使用したらいいですか? 根だけですよね?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/02(Fri) 20:08 No.24949
Re: 救済方法を
オーソサイド(キャプタン剤)は農協さんの主力殺菌剤なのだろうと思いますが、私は使った経験がないので、お使いになるのなら自己リスクでお願いします。
私の使用経験のある殺菌剤はエムダイファー水和剤(マンネブ剤)とベンレート(ベノミル剤)です。普段は低毒性のエムダイファーを使いますが、フザリウム症やその類似症状で浸透効果を期待する場合は、日本以外では用いられない、ベノミル剤のベンレートを使うようにしています。いずれも、ペースト状の超高濃度でも植物に薬害が出ないので、病状の限定的である箇所に塗布する用途で使えます。トップジンは癒合剤に用いられるのでおそらく塗布の使い方はできるだろうとは思いますが、オーソサイドでそのような使用方法がとれるかどうかの知見が私には無いのです。

ま、ここでは普通濃度での散布でよいので、一般的な濃度で株全体に(根ばかりではなく)散布してください。その後丸一日陰干しします。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/03(Sat) 08:44 No.24951
ベンレート購入でいいですか?
ありがとうございます。
私の今回の場合、殺菌剤はベンレートを購入したらいいですか?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/03(Sat) 10:07 No.24962
Re: 救済方法を
24963お世話になっております。
いずれが良いか分からず、ベンレート購入し散布いたしました。根は添付写真のようになりましたが、もっと切除必要でしたでしょうか?

user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/03(Sat) 13:34 No.24963
Re: 救済方法を
24964根はOKです。
添付画像の赤楕円のなかの部分、茎の株の根の無い部分に雑菌が繁殖しやすいので、生きていない部分を切り落として再度殺菌剤ベンレートを散布するか、ベンレートを濃くペースト状に溶いたものを切り口とその周辺、黒くなっている部分に筆で塗りこむとさらに良いでしょう。その後陰干して塗布した薬剤が乾いてから植え付けてください。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/03(Sat) 15:26 No.24964
2回目植え替えにあたり
24967丁寧かつ迅速なアドバイスに感謝申し上げます。先ほどの再度塗布指示により、ベンレート0、5gを50ccに溶かしてかけました。明日、添付ファイルの材料、4号素焼き鉢、園芸軽石、水こけにて、2回目植え替えしてみます。今後とも宜しくお願い申し上げます。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/03(Sat) 17:06 No.24967
只今植え替え完了しました
只今、今期2回目植え替え完了しました。水こけは少なかったでしょうか?ご教示願います。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/04(Sun) 10:23 No.24973
植え替え写真
24974上記、植え替え完了写真が添付できておらず、再度送ります。ご指示ご教示願います。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/04(Sun) 10:26 No.24974
植え替え写真
24975角度を変えた写真もお送り致します。ご指示願います。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/04(Sun) 10:54 No.24975
葉の変色
24976植え替えた葉の変色も心配です。葉が曲がっていたのは、1回目の植え替え前からですが、葉がまだらなのは病気でしょうか?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/04(Sun) 11:03 No.24976
Re: 救済方法を
植え方はそれで良いと思います。これまで露出していた根を完全にミズゴケ内に取り込むと、死なないまでも活力が低下します。茎に近い側だけでも空中ふれるような植え方ですからOKです。

葉の色むらについては、画像だけでは(手にとって見れば分かることも)なかなか元因はわかりません。可能性として・部分日焼け・上の葉の陰・常在菌、内生菌の分布偏りなどがありますが、深刻なものではないと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/04(Sun) 14:43 No.24977
植え替え評価のお礼
日曜日にも関わらず、植え替え評価いただき感謝申し上げます。今期2回目の植え替えという、失敗できないこの緊迫状況。では、このまま、明日以降は何もせずに様子をみますね。水こけが完全に乾いたかどうかのタイミングがまだ掴めないので、1週間後にまたご相談させていただきたく宜しくお願い申し上げます。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/04(Sun) 16:14 No.24979
2回目植え替え1週間後
25001お世話になります。今期2回目の植え替え後、1週間たはちました。表面上の水苔はパサパサに乾燥しました。内部の乾燥状態は想像できませんが、そろそろ植え替え後初めての水やりを始めて良さそうでしょうか?本日の状態の写真を添付いたします。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/10(Sat) 13:15 No.25001
Re: 救済方法を
水遣りOKです。してください。

素焼き鉢にミズゴケで植える(きちんとした固さに植え込んだのであれば)最大のメリットは、表面のミズゴケを触ってみるだけでミズゴケの中の状態も分かることです。表面がかりかりに乾いていれば中もすっかり乾いています。
植替え後一度完全に乾かすのは、植替え時に傷めた根の傷を乾かして塞ぐ意味があります。

その後通常の水遣りに戻します。最低気温が17度を下回らない環境では水遣りは、完全に乾く前、ほんのり湿り気があるときに与えます。最低気温が16度未満になる可能性がある場合はミズゴケがすっかり乾いてから与えます。

ミズゴケがすっかり乾いてからの水遣りですが、冷たくない水を与えてください。水温は17~20度Cくらいが望ましいです。水遣りは掛け流しで、底穴から余分の水が流れ出すように与えます。
ミズゴケはすっかり乾いてしまうと簡単には水を吸いませんから一度掛け流しで与えてもほんのわずかしか保水していませんから賭け流しを数度繰り返してミズゴケに十分水を吸わせます。
夏場の水遣りはミズゴケがすっかり乾く前に与えるので一度のか二度の掛け流しで済むことが多いですが、すっかり乾いたミズゴケはそうは行かないのです。

鉢皿に載せコップ一杯の水を与え、鉢皿に溜まった水を底穴から吸わせる方がいますが、この方法は鉢内の空気の入れ替わりが殆どないので、空気を好む着生蘭の水遣りには適しません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/10(Sat) 17:45 No.25002
Re: 救済方法を
ご指導ありがとうございます。素焼き鉢のメリット、表面上と内面がイコールとは驚愕です! それを知っていたならば、農協さんの準備した洋らん専用化粧鉢購入はお断りしていた。。根腐れの進行も防げたかも知れないと思うと、泣きそうです。明日、ちょうど1週間目になります。明日、コップ1杯の水を与えてみます。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/10(Sat) 18:00 No.25003
Re: 救済方法を
私、「コップ一杯の水を与える遣りかた」は胡蝶蘭のような着生蘭のためには適さないと書いたばかりですが・・・?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/11(Sun) 00:00 No.25004
植え替え後初めての水やり
25005申し訳ございません。最後の行「コップ一杯云々」は真似しないこと、承知いたしました。本日の室温は、21度です。只今、100ml水をかけましたが、底から水はでません。底石を敷いているからでしょうか?? 底から水が染みでてくるまで、水をかけてみるのですよね。 水のやりすぎでダメにさせてしまった恐怖から、慎重になってしまいます。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/11(Sun) 10:02 No.25005
Re: 救済方法を
素焼き鉢にミズゴケで植えるときは、底に石を入れないほうが良いです。基本的に素焼き鉢と詰め込んだミズゴケがしっかり接しているほうが良いのです。そうしないと素焼き鉢の蒸散ポンプ効果(空気の取り込みになる)の働きが小さくなってしまうからです。
でも100ccの水を与えて底から出てこないというのはミズゴケの詰め方があまいのか、内部が表面より湿っているからではないかな?半乾きのミズゴケはよく水を吸います。その状態で底穴から流れ出す水遣りは成長期の水をたくさん必要とする時期の水遣りの仕方です。
徐々に乾期をを演出しなければならないこの時期はミズゴケがかりかりに乾く一歩だけ手前の状態で底穴からながれだすように与えます。成長休止期(花芽形成期)に入ったらかりかりに乾いてから与えますがその際の一度目はほとんど素通しの状態ですね。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/12(Mon) 22:11 No.25017
2回目植え替え10日後
25041え!!底石は不要でしたとは。。今期2回目植え替え後10日となります。写真を添付いたします。全体的には植え替え直後とあまり変化はなさそうに見受けます。ただ、この4枚の葉は、どうやって生きているのだろうか?と思うような根ですよね。次の水は20日後あたりが目安でしょうか?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/15(Thu) 19:29 No.25041
植え替え後の壊死した根
250522回目植え替え後、2週間となりますが、完全に壊死しているように見える露出している根3本は、切除していいでしょうか? 植え替え時に、露出している根は5本ありましたが、生きているように見える根は2本しかないように見えます。 ご教示いただきたくお願い致します。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/17(Sat) 14:15 No.25052
角度を変えた写真
25053角度を変えた写真も添付致します。根の切除につきご指導宜しくお願い致します
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/17(Sat) 14:22 No.25053
Re: 救済方法を
壊死したように見える根もまだ切らないでください。カビが生えたり、黒く腐敗したようになっているのなら別ですが、
胡蝶蘭の根の構造から言えば、死んでいるのは保護層で、中心軸はまだ機能しているという場合も多いのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/17(Sat) 17:50 No.25061
Re: 救済方法を
ご指導ありがとうございます。二枚写真右下の根は、先端が白カビのようなものが付着しています。白カビのような部分だけでも切除した方が良いでしょうか?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/17(Sat) 18:46 No.25062
Re: 救済方法を
目に見えるカビにも殺菌剤は有効です。
何度も申し上げますが、根の生きている部分は保護層で保護層が死んでも繊維の物理構造になっている芯の導管部は機能していることがあるのですから、切除ではなく殺菌剤で対応してください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/17(Sat) 20:44 No.25063
Re: 救済方法を
大変なことをしてしまいました。ひろし様の返信を待たずに根元から切除してしまいました。根の中の軸は黒くなっていましたが、生きていた可能性もあったということですね。。せっかちな性分、反省します。残り3本の根だけで生きてくれるのか、泣きそうです。残りの怪しい根は、ベンレート散布してみようと思います。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/17(Sat) 21:05 No.25064
Re: 救済方法を
黒くなっていたのなら結果オーライです。
ですが、露出していた根が植え替え後に死んで腐るというのは解せません。茎にやはり病巣が残っている可能性があります。
その切除した根のつけね周囲をきれいにして(残った葉の付け根の繊維なども除去して)再度殺菌剤を塗布しておいたほうがよいでしょう。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/18(Sun) 00:53 No.25065
Re: 救済方法を
25071葉と根の付け根のところの「がく?」のような皮を1枚剥がしましたら、黒いホクロのようなものがありました。その辺りを一体、ベンレート1.5mg散布しました。あやまって水苔にもベンレート液をかけてしまいました。 
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/18(Sun) 17:16 No.25071
ベンレート塗布にあたり
25072ベンレート塗布しましたが、私は「根の付け根周囲をキレイにする」を理解していませんでした。黒くなっているような箇所は全て剥がすべきでしたでしょうか?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/18(Sun) 17:47 No.25072
Re: 救済方法を
植え付ける前の段階でコメントすべきことでしたが、怪しげな部分はできるだけきれいにしてから薬剤処理しておいたほうが良いのです。けれども「きれいにすること」ばかりに集中すると茎を折ってしまったり、茎を傷つけたりするリスクも相当にあるので、大丈夫かな?というレベルであとは薬剤に任せることになるのですが、数の中には不運なケースがどうしてもでてきます。
これから清掃を徹底するとすれば植え直ししなければなりませんが、きれいにできて薬剤処理したとして、生存する確率は、このベンレート処理したままとどちらが上か、が問題なのです。根も少なくなったいまでは植え直しもリスクが大きいように思うので悩むところです。
この株は練習台でよいと考えるならやり直したほうがよいでしょうけれど。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/18(Sun) 20:05 No.25073
2回目植え替え3週間後
25102今日は2回目植え替え3週間目、2回目のベンレート塗布して1週間目です。2回目の水を流し与えてみました。鉢底から水は出てきませんでした。 只今、室温は15度です。写真を添付いたします。ご指導教えて致します。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/25(Sun) 10:57 No.25102
株元の拡大写真です
25103株元の拡大写真も添付いたします。現時点での評価アドバイスを宜しくお願い致します。
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/25(Sun) 10:59 No.25103
Re: 救済方法を
その後葉の脱落はないようですので、おそらく病気はベンレートの塗布によって止められたのだろうと思います。けれども油断はできません。再発する可能性もありますので、あと一週間したら3度目の塗布をしておいてください。

病気が止まったとしても、目に見えた回復軌道にのるのは来春まで生きながらえてからのことになるでしょう。
冬に向かって条件の悪くなるこれからは、ひたすら「死なせないように」水やりや温度管理をしなければなりませんが、それでも新根などの目に見える回復はほとんど見られないと思います。新葉は来春以降でしょうし。

水を流し与えても底穴か出なかったというのは、不思議です。ミズゴケがその水を全部吸収したという解釈でよければ、鉢内のミズゴケは乾ききっていません。病気の際と最低気温が15度をわるときの水やりは乾ききってからあたえるのが正解ですので、ご注意ください。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/26(Mon) 00:13 No.25107
来週3回目のベンレート塗布にあたり
25108ご指導ありがとうございます。水を与えるタイミングを遅くしてみようと思います。また、来週末に3回目のベンレート塗布にあたり、教えていただきたいことがあります。前回、黒くなっていた部分にベンレート塗布して白くなっている箇所にそのまま重ねて塗布でいいでしょうか? もしくは、前回塗布した部分、黒くなっていた部分や残っている怪しげな箇所は削り取ってから、新しく塗布すべきでしょうか?
どこからどの辺りまで手を加えて良いか、不安です。

user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/26(Mon) 19:44 No.25108
Re: 救済方法を
そのまま上塗りでも構わないのですが、怪しげな部分を削れるのであれば、そのようにしたほうが効果が上がります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/26(Mon) 21:52 No.25109
3度目のベンレート塗布に際して
25127可能な限り削るべき「怪しげな箇所」を、私の写真にもマーカーいただきたく、宜しくお願い致します。また、ベンレート塗布している箇所の少し上、下から2枚目葉の付け根?、虫食いの穴でしょうか?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/29(Thu) 19:56 No.25127
Re: 救済方法を
25129穴はよくわからないのですが虫食いというよりは打痕のように見えます。気になるのであれば、そこにもベンレートを塗布しておけばよいでしょう。

最新の2枚の画像には怪しげな個所はその穴だけです。
添付画像では花軸の残った部分と以前に落ちた葉の付け根の繊維が「怪しげな部分」です。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/29(Thu) 23:15 No.25129
切除方法について
マーカーありがとうございます。ご指摘箇所を明日切除しようと思いますが、花軸の残りと繊維は、ハサミで精一杯切れるギリギリを狙って切除し、切り口にベンレート塗布、という解釈で合っていますでしょうか? 
user_com.png しまねっこ time.png 2020/10/30(Fri) 20:10 No.25130
Re: 救済方法を
そういう解釈でOKなんですが花軸の切断は切れ味の良い刃物あるいはハサミを使ってください。鈍いハサミで切断しようとすれば結果として茎をえぐったりすることになる場合があります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/10/31(Sat) 00:22 No.25131
3回目のベンレート塗布ご協力
251543回目のベンレート塗布しました。私は、生け花用のハサミしか持っておらず、花軸をこれ以上ギリギリまで切除するのは怖くてできませんでした。繊維の残骸のようなものだけ少し切除し、ベンレート塗布にとどまることになってしまいました。あやまって水苔に垂らしてしまったベンレートはそのままでいいでしょうか?
user_com.png しまねっこ time.png 2020/11/01(Sun) 11:06 No.25154
Re: 救済方法を
ま、できる範囲でしかできませんから、それでよいでしょう。
ミズゴケにおちベンレートはそのままでかまいません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/01(Sun) 18:18 No.25159
3回目ベンレート塗布後
25205葉について:2回目植え替え前からずっとですが、4枚の葉が全て張りがなく、艶も勿論なく、よじれている、蛇行気味です。 → 何が原因でしょうか? 対処すべき方法がありますでしょうか?
水苔と株について:根が少ないのも原因かもしれませんが、僅かな振動や傾きで水苔から株が抜けそうになり揺れます。→ このままでいいでしょうか?

user_com.png しまねっこ  time.png 2020/11/04(Wed) 20:14 No.25205
Re: 救済方法を
葉の張りがないのもわずかな振動で株が揺れるのも、根がほとんどないのですから仕方ありません。できることは、根が増えて安定するまで株の両側に支柱をたてて、葉の付け根にビニタイを回して支えることと、夕方と就寝前の葉水を励行するくらいしかありません。
焦って水やりを増やしたり、深く植えなおしたりすると根腐れしてしまういます。株の回復力にかけるしかないのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/04(Wed) 21:52 No.25206
Re: 救済方法を
25231水は2週間前に与えていますが、水苔が乾燥しすぎてでしょうか???植え替え方法に問題あったのか???根と水苔に隙間ができています。残り2本となってしまった貴重な根。本日の状況を添付いたします。隙間があるままでいいでしょうか?アドバイスいただきたく、宜しくお願い致します。今日は天気よく、室温は18度です。
user_com.png しまねっこ  time.png 2020/11/08(Sun) 10:30 No.25231
Re: 救済方法を
胡蝶蘭の水やりは株が成長している場合には、少し湿り気が残っているときに次の水やりをするのですが、このように植え替え直後、また生長休止期間である秋~冬は、植え込み材料がすっかり乾いてから水を与えます。
乾いているかどうかは触ってみなければわかりませんので画像からは、明らかに湿っている場合を除きわかりませんから、画像を見せられても私には判断できません。
触って見てミズゴケがガサガサ、あるいはカリカリという感じなら乾いていますから水を与えます。
根とミズゴケの隙間はあって構いません。ミズゴケは水を含めば膨張します。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/09(Mon) 20:51 No.25232
水苔
返信ありがとうございます。水苔は、カチカチです。固まりすぎている感じです。植え替えしていない3株のままの鉢は、同じ2週間経過しても水苔がカチカチになっていません。植え替え時に私が水苔を固めすぎたのでしょうかね??? 冬が越えれるか心配です。
user_com.png しまねっこ  time.png 2020/11/10(Tue) 19:42 No.25233
Re: 救済方法を
「植え替えしていない3株の鉢」は化粧鉢のままなのではありませんか?だとすると上部のミズゴケは単なる化粧で本当の植え込み材料ではない可能性が高いです。内部にポリポットのまま3株が収められてませんでしょうか?ポットの中がバークであれば、場合によってはそのまま管理が楽である場合もありますが、本来は一株ごとに管理すべきであることが多いのですが。

固めすぎたかどうかは、植えた本人しかわからないものです。
たいてい、栽培経験の少ない方はミズゴケの詰め方は緩い場合が多いので、「ひっくり返してもOKになるまで詰め込んでください」とこの掲示板ではお伝えしてます。
最近のミズゴケの値上がりと品質低下は目を覆うばかりで、これまでは「AAグレードでOKです」とお伝えしてきたのですが、最近のものはAAと表示があるのに、以前のAAよりは短く細く、微塵(粉のような状態のもの)や異物(木の葉、シダ類の葉、その他のごみ)の混入が多く、異物は取り除くとしても、ミズゴケ自体が以前より短くて細いので絡まりが悪いため「ひっくり返してもOK」にするためには以前よりはだいぶ固めに詰め込まないといけなくなってしまっています。
ミズゴケのグレードを上げるか、バークに切り替えるか私自身も迷うことが多くなりました。カトレヤ類などはバークだと座りが悪いのですが、胡蝶蘭だとバークでも安定するので今後徐々に胡蝶蘭はバークに切り替えたほうが良いかな?と思案中です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/11(Wed) 10:51 No.25234
水苔
使用した水苔を確認したら、「AAA」でした。3週間ぶりに水を流し入れてみましたが、またまた底から水が出てきませんでした。これ以上水を流すのは根腐れ経験の恐怖からできませんでした。前回も、ひろし様に「水苔の詰め方が緩い可能性」をご指摘いただいたわけですが、カチカチな水苔、逆さにして確認しなかったので、詰めの緩さも原因な気がしてきました。

ここ数日は暖かい日が続いており、15度はあります。胡蝶蘭は良くも悪くも現状維持です(苦笑)。

植え替えしていない3株のままの胡蝶蘭(こちらも、別のスレッドで、ひろし様にご相談済で、このまま冬を越してみましょう!とアドバイスいただいています)、ポリポット入りかどうか確認できていませんが、発泡スチロールのかさ上げは底から見えます。→ 植え替えしていない鉢のスレッドに本日の状態を添付いたします。
user_com.png しまねっこ  time.png 2020/11/15(Sun) 18:59 No.25251
Re: 救済方法を
AAAグレードですか?高価でしょうね。
私のように地方住まいだと、大型ホームセンターに頼らざるを得ないのですが、通常の販売品はAAとAA+だけです。AA+でもAAに比べて2倍近い価格ですが、いまや見たところ昔のAAのレベルくらいにしか見えないのです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/15(Sun) 23:21 No.25254
Re: 救済方法を
252924枚葉のうち、一番下の葉が黄色くなってきました。枯れてしまうでしょうか? どうしたらいいでしょうか?
user_com.png しまねっこ  time.png 2020/11/21(Sat) 11:53 No.25292
Re: 救済方法を
ベンレート塗布でも効果がなかったのかもしれません。やはり茎内部に病巣が広がるフザリウム症だったのだろうと思いますが、ベンレートのために「急速に」ではなくて「ゆっくり」にはなったけれども拡大を止められなかった可能性があります。
今できることは再度ベンレート粉末を黄化している部分に塗布して様子を見ながら、病気と株の生命力との折り合いがつくことを祈るしかありませんね。
お役に立てずに申し訳ありません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/22(Sun) 01:10 No.25293
Re: 救済方法を
252963本立てを3鉢に分けて、2本を私が管理していたのですが、1鉢は全て葉が落ち廃棄し、残り1鉢も同じ運命をたどるしかないと思うと、やりきれなく気持ちです。 冬に向かい、根も2本しかない脆弱な状態ですので、祈りを込めて再度ベンレート塗布します。

ちなみに、同時に植え替えたもう1鉢は、広島県宅にお譲りしておりましたら、立派に育っているそうです。6月時点で葉が4枚でしたか、7枚に増やされて、花芽??も成長させておられます。写真添付いたします。 情けないですが、私の水やりや肥料の与え方に問題があったとしか思えません。

user_com.png しまねっこ  time.png 2020/11/22(Sun) 14:33 No.25296
Re: 救済方法を
残念な結末になるのかもしれませんが、結果は受け入れるしかないのですが、ひとつには質の悪い病気に出会ってしまったことが原因です。また、胡蝶蘭の生態を理解しないまま、ご自分よりは知っているだろう「お店の人」から聞いたことが」正しいものではなかったので初動から方向を間違えて株を弱らせてしまったことが大きな理由だったのだろうと思います。

はっきり言って胡蝶蘭の生態を知らない方が園芸小売店、ホームセンターや卸売り業者に多すぎます。ですからこの掲示板の私のように、もう20年以上も、はっきり言って毎回同じような質問に、同じようにお答えしているのですが、トラブルは一向に無くなりませんね。
かえって胡蝶蘭の出荷数が増えた分どこでも胡蝶蘭を扱うようになってトラブルもふえているように思います。ホームセンターの見切り品に救えるものは少ないですよ。

3株のうちの一株は、植え替えもせずにポットごと化粧鉢に収まっているように見えますが、植え替えせず(根傷みさせることなく)夏場の成長期に水適当に(過不足なく)与えられた結果なのでしょう。勢いよく上に出ているのは新根です。これから低温期に向かって水の与え方を徐々に間引き、朝15~18度くらいの低温に合わせれば花芽分化できるだろうと思いますが、成長が止まる低温期に夏場と同じ水やりをしていれば根腐れが待っています。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/26(Thu) 00:29 No.25297
葉の黄変色
253044枚中一番下の葉が黄色くなり初めて1週間となり、その葉は全体的に黄色くなってきました。写真を添付いたします。根も、1本のみが生きているようにみえます。この鉢もフザリウム病だとするならば、打つ手はなく、年内に全て葉が落ちてしまう可能性ありますね。泣くしかありません。。。
 3本中2本、同じ病気にさせてしまうとは、悔やまれます。。  

user_com.png しまねっこ  time.png 2020/11/28(Sat) 17:25 No.25304
Re: 救済方法を
胡蝶蘭栽培を難しくしているのは、やはり樹上着生という生態を感覚的に理解できないからなのだろうと思うことは多いです。特に、温帯地生の植物の栽培にたけた人ほど、胡蝶蘭を結果としていじめてしまって「難しい」と言う方が多いようです。胡蝶蘭は温帯地生植物とは生き方が違うのですから、それを「素直に胡蝶蘭の生き方を学べば良いのに、その他の植物の経験が邪魔をして」胡蝶蘭にとっての正しい扱いをしてくれない方は多いです。

根腐れは水の与え方で防げる場合が多いのですが、底穴から流れ出すような水の与え方ができないというのは、やはり克服なさったほうが良いと思います。底穴から流れ出さない水やりでは中の空気が入れ替わらずに水分だけ与えることになり、根が窒息しやすくなるので、根腐れ防止の面からは逆効果なのです。

プラ鉢にバーク植えよりは素焼き鉢にミズゴケ植えは鉢表面からの蒸散が多い分、空気の鉢への流入はあるものの、それでも鉢内の空気不足を一気に解決できる「底穴から流れ出すほどの水やり」に比べれば絶対量はすくないのです。

胡蝶蘭や他の着生蘭の根腐れは湿りすぎが原因ではなくて新鮮な空気不足が原因なのです。その証拠は、梅雨時に雨ざらしを一週間続けても根腐れは起こしません。ミズゴケは濡れっぱなしですが、雨自体が酸素二酸化炭素を溶かし込んでいるので、窒息しないのです。ただし根の伸長は、必要がなくなるので停滞しますが。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/11/29(Sun) 19:26 No.25305
葉が3枚になりました
25307葉4枚のうち1枚が落ち、3枚になりました。落ちた葉の色、状態から、やはりフザリウム病なのでしょうか? このまま毎晩葉に霧吹き励行で良いでしょうか? 前回の水やりから3週間がたちますので、そろそろ水苔に水を流そうと思っております。
user_com.png しまねっこ  time.png 2020/12/04(Fri) 19:22 No.25307
Re: 救済方法を
フザリウム症である可能性は高いです。ベンレートの塗布で進行が遅くなっている状態だろうと思います。遅くなるだけでなく止まってほしいのですが、なかなかそうなってくれないのが茎内部の病気であるフザリウム症の厄介なところです。

株の抵抗力が強い場合、株の力と薬剤の力が幾分かでも病気の力に勝ることはあるので、株の抵抗力が落ちないように葉水励行で続けるべきです。水やりしたとたんに病気の進行が一気に進むことがあります。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/12/04(Fri) 22:34 No.25308
Re: 救済方法を
ご指導ありがとうございます。 水苔に水を与えるのは中止しておきます。
葉が脱落した切り口部分は、放置でいいでしょうか? 切り口にも殺菌剤塗布が必要でしょうか?
user_com.png しまねっこ  time.png 2020/12/05(Sat) 10:27 No.25309
Re: 救済方法を
葉の脱落痕に殺菌剤塗布しても効果は高くないとは思いますが、やらないよりはマシだと思います。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/12/07(Mon) 09:28 No.25312
Re: 救済方法を
25355今年10月、このままでは生きてくれないかも!と焦りを感じた時は既に遅し。愛華園芸様のこのホームページにたどり着きヒロシ様のご助言いただくも、予想以上の病気の進行に愕然とする日々でした。あれから2ヶ月、葉は3枚となり、また1枚しわしわで黄色くなり始めています。12月に入り、夕方の葉水のみとしていますが、水分不足でしょうか?
このまま3枚の葉で年越しとなりそうですが、来年早々は2枚になりそうです。
この2ヶ月大変お世話になり、ありがとうございました。
ご返信は来年いつでも構いません。来年も何卒宜しくお願い申し上げます。

user_com.png しまねこ time.png 2020/12/31(Thu) 14:27 No.25355
角度違いの写真
25356角度を変えた本日の写真も添付いたします。
user_com.png しまねこ time.png 2020/12/31(Thu) 14:32 No.25356
Re: 救済方法を
25357新たな発根を期待して葉水だけを励行していただいていましたがその気配がないのはやはり株には何らかの根を出せない理由があるのだろうと思います。
葉水の励行はともかく、現在の置き場の全体的な湿度はどの程度あるのでしょうか?日中40%以上夜間60%以上は欲しいのですが、空気が乾く季節でもあるので葉水が帳消しになっていないかどうかの確認として日中と夜間の湿度をお知らせください。
そしてもう一つ、お願いしたいことは添付図赤丸の枯れ落ちた葉の付け根をはぎ取って茎の状態を確認したいです。この部分から新根を期待しているのです。
既存の根はしわしわで、生死不明の状態で、たとえ死んでいなくても吸水力はほとんど無い状態ですから、生きるつもりがあれば新根を出そうとするはずなんですが。

user_com.png ひろし@小南部 time.png 2020/12/31(Thu) 21:23 No.25357
Re: 救済方法を
25365本年も宜しくお願い申し上げます。

年末、ご指示いただきました「前回枯れ落ちた部分を剥がしてみる」ことを実行しました。添付ファイルをご確認願います。

user_com.png しまねこ time.png 2021/01/03(Sun) 11:41 No.25365
更に剥がしました
25366更に剥がしてみました。やはり、黒くなっていましたので、少し削ってみました。 あとどれくらい生きれるのでしょうか。。。
user_com.png しまねこ time.png 2021/01/03(Sun) 11:55 No.25366
湿度
ご質問いただいていた湿度ですが、湿度計の表示は、日中は40%前半、夜は40%後半の数値です。ただ、夜は石油ストーブにやかんを乗せているためか、乾燥表示は夜は標準値マークです。一方、昼は乾燥気味のマークが表示されています。
user_com.png しまねこ time.png 2021/01/03(Sun) 16:54 No.25367
Re: 救済方法を
やはり茎内部の病変は外側から薬剤を塗布しても、広がりを減速することができるだけで、止めることはできないようです。まことに残念ですが、助かる可能性は限りなく低い状態と思います。

湿度に関して言えば、夜は40~60%の標準値内では不足で60%は超えてほしいのです。

湿度は相対的なもので、そのときの温度の飽和水蒸気量が100%です。飽和水蒸気量は温度が上がれば高い数値になる(より多くの水蒸気を含むことができる)ので空中の水蒸気量が変動しなければ気温が下がれば湿度は上がり、気温が上がれば湿度は下がるのです。昼間気温23度で50%の湿度は約10g/m3ですが気温が15度までさがれば、水蒸気は約13g/m3で飽和ですから、10g/m3の水蒸気の湿度は10/13すなわち約77%になる計算です。18度までしか下がらなければ約66%ですが、このくらいは胡蝶蘭にも人間のためにも欲しいですね。

人間ののどの健康(インフルエンザやコロナウィルスの侵入を防ぐための)を維持するためには最低でも40%は欲しいのです。乾燥気味というのは40%を割り込んでいます。
胡蝶蘭の健康のためには夜間湿度は最低60%、養生中の個体なら70%は欲しいです。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/04(Mon) 17:10 No.25369
Re: 救済方法を
25401年末から外気温マイナス4度、室内でも0度の日が続いていたので、ビニール袋も被せてみました。本日、1枚葉が落ち、残り2枚の葉となりました。 水苔への水やりは2ヵ月近くやっていません。葉水のみです。残り2枚を少しでも延命したいですが、このまましばらく葉水のみでいいでしょうか?
user_com.png しまねこ time.png 2021/01/16(Sat) 19:05 No.25401
Re: 救済方法を
室内最低気温零度ですか・・・厳しい環境ですね。ポリ袋をかぶせた程度では(せいぜい周囲気温+1~2度)そのうち必ず冷害がでます。またこの状態で植え込み材料が濡れていれば一発で根腐れです。発泡スチロールのとろ箱に就寝前に収め、朝暖房をいれてから取り出すとか、段ボール箱に2リットルのPETボトルの湯たんぽを共に入れるとか、より徹底して保温が必要です。

胡蝶蘭の耐冷温度は昼間の温度環境にもよりますが、昼間20度になるとして、早朝の最低気温が8度以上は必要なのです。また最低気温が10度を割る場合、植え込み材料は乾いていなければ根腐れしますから、葉水だけで対応しなければなりません。

通常の水やり管理ができるためには最低気温13度以上最高気温20度以上の環境が必要です。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/18(Mon) 09:35 No.25405
Re: 救済方法を
25459残り2枚となった葉の1枚が何かしら病気になりました。
夜一回だけでは葉水の与えすぎに加えて、ビニール袋を被せていたので蒸れたのでしょうか。私の管理の悪さに頭がいたいです。
どのように対処したらいいでしょうか?ご教示願います。

user_com.png しまねこ time.png 2021/01/27(Wed) 19:44 No.25459
Re: 救済方法を
25460葉の裏側も添付いたします。
user_com.png しまねこ time.png 2021/01/27(Wed) 19:45 No.25460
Re: 救済方法を
感染症というよりは低温障害だと思います。
この状態になったらこの葉は助かりません。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/01/27(Wed) 20:42 No.25461
お世話になりました
25495葉が全て落ちましたので、廃棄としました。(合掌)
4カ月間、ひろし様には大変お世話になりました。ありがとうございました。既に手遅れな状態にさせてしまっていた自己責任です。色々な救済方法も学ぶことができたので、別スレッドで相談、お世話になっている「植え替えしていない鉢」については、引き続き宜しくお願い致します。

user_com.png しまねっこ time.png 2021/02/11(Thu) 15:25 No.25495
Re: 救済方法を
お役に立てなくて申し訳ありませんでした。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2021/02/11(Thu) 20:13 No.25496
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -