葉及び茎の異変について
こんばんは。
6月末に会社より胡蝶蘭をいただき、植え替えをしました。
新葉が育っているところだったのですが、2、3日前より1番下の葉が、茎の方から黄色く変色し、水苔を少しどかし茎を観察したところ、枯れているように細く黒くなっています。
2週間ほど前にも、1番下の葉が同様に茎側から黄色くなり、緑の部分が残った状態で落ちてしまい、今回で2枚目の黄変です。
こちらはフザリウム病でしょうか。
初めての胡蝶蘭栽培なのですが、まだ助けることはできれば対処方法を教えていただけると幸いです。
お手数お掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
Re: 葉及び茎の異変について
ひろし@小南部
2024/08/13(Tue) 08:20 No.28673
これは、もっとも嫌な症状です。おそらく根から茎へと侵入したフザリウム症で、下葉から次々に葉が脱落していくパターンだろうとおもいます。絶対的に確実な対処方法はフザリウムに侵されて変色した茎を切除して断面のきれいな部分だけ残して薬剤ペーストを断面に塗布しておけば、病気への対処になるのですが、株は根なしとなり、かつ茎の若い部分だけ残ることになるケースが殆どで、ポリ袋入院処置などしても若い茎からはなかなか発根できないので結局枯死するという結果になることが多いのです。
黒変した部分はもとに戻りませんから、切除を試みて実際に経験してみることをお勧めします。
フザリウム菌自体はどこにでも存在できるものですので、予防は株の健康管理、特に根の健康管理ですが、たまにある花軸切除面からの侵入にはセダン面を濡らさず早く乾かしてしまうことでほとんど防ぐことができます。
黒変した部分はもとに戻りませんから、切除を試みて実際に経験してみることをお勧めします。
フザリウム菌自体はどこにでも存在できるものですので、予防は株の健康管理、特に根の健康管理ですが、たまにある花軸切除面からの侵入にはセダン面を濡らさず早く乾かしてしまうことでほとんど防ぐことができます。


Re: 葉及び茎の異変について
Re: 葉及び茎の異変について
Re: 葉及び茎の異変について
ひろし@小南部
2024/08/15(Thu) 08:34 No.28679
赤線で切断してしまうと根なしになります。危惧したほどは悪い状態ではなさそうなので、株全体を濃い目に溶いた殺菌剤溶液に20分ほど浸してから引き上げて2日ほど陰干しし、病変部分付近にペースト状に溶いた殺菌剤を塗りこめてからうえつけてみてください。


Re: 葉及び茎の異変について
ひろし様
度々のご指導ありがとうございます。
仰っていただいた通り、陰干しし、再度植え替えていきたいと思います。
過去ログも参考にさせていただきます。
この度は、お忙しい中ありがとうございました。
度々のご指導ありがとうございます。
仰っていただいた通り、陰干しし、再度植え替えていきたいと思います。
過去ログも参考にさせていただきます。
この度は、お忙しい中ありがとうございました。