根と根元について
はじめまして、胡蝶蘭初心者です。贈答用の花の終わった鉢をいただきました。ミズゴケで植替えをしようと根を整理したのですが、根の元の部分が黒くなってボロボロです。元の部分を切ってしまったほうがよいのか?このまま植えてしまってよいのか?悩んでいます。アドバイスお願いします。
根はかなり整理しました。
葉は元気そうですが、日焼けしておりシワシワなところもあります。
花芽らしきところがあるのですが、2番花咲いてくれるといいのですが、植え替え後の管理アドバイスもあればよろしくお願いします。※写真は管理人さんへお送りしました。
Re: 根と根元について
こちょうらん(管理人)
2021/09/15(Wed) 10:22 No.26923


Re: 根と根元について
ひろし@小南部
2021/09/15(Wed) 20:38 No.26927
まず、株を生かしたいのであれば二番花はあきらめて花軸はできるだけ短く株もと近くで切除してください。小さな葉が出始めていますから、花軸を残すとこの新葉の生長の邪魔であるばかりでなく、花芽にならず葉芽(高芽)になる可能性が大きいですし、下の葉をもう一枚枯れさせる可能性が高いです。
茎の根の元の部分は黒ずんでいますが、その下から出ている根は生きていますので、黒ずみは表面だけですから、できれば殺菌剤(ベンレートかエムダイファー)の粉末を少量の水で筆を使って溶いて緩めのぺ^スト状にしたものを黒い部分を含む茎周囲に塗布してください。その後2日ほど陰干ししてから普通に植え付けてください。
茎の根の元の部分は黒ずんでいますが、その下から出ている根は生きていますので、黒ずみは表面だけですから、できれば殺菌剤(ベンレートかエムダイファー)の粉末を少量の水で筆を使って溶いて緩めのぺ^スト状にしたものを黒い部分を含む茎周囲に塗布してください。その後2日ほど陰干ししてから普通に植え付けてください。


Re: 根と根元について
ひろし@小南部様早速のアドバイスありがとうございます。
二番花はあきらめます。実は他の鉢もあるのですが花芽らしきものがついているのがこれだけだったので、なんとかならないかと思っていました。殺菌剤を探して塗ってみます。
まだまだ分からないことだらけですので、この掲示板参考にさせていただきます。管理人さんもありがとうございました。
二番花はあきらめます。実は他の鉢もあるのですが花芽らしきものがついているのがこれだけだったので、なんとかならないかと思っていました。殺菌剤を探して塗ってみます。
まだまだ分からないことだらけですので、この掲示板参考にさせていただきます。管理人さんもありがとうございました。
Re: 根と根元について
ひろし@小南部
2021/09/16(Thu) 18:50 No.26930
花芽は株が健全であればこれからできるのです。たいていは成長期の終わる10月の中旬頃から花芽が出始めます。冬中かかって花軸として伸びつぼみが大きくなり、早春~春(越冬環境に左右されます)に開花するパターンが一般家庭での最も自然なサイクルです。


Re: 根と根元について
ひろし@小南部様
ありがとうございます。なるほどです。今は焦らず株の環境を整えておくことが大切なのですね。冬の管理は何鉢かあるので、家の窓辺に置くのと温室を間借りして置くのと分けてみたいと思っています。水の管理とかわからないことがあったら、また質問させてもらいます。
ありがとうございます。なるほどです。今は焦らず株の環境を整えておくことが大切なのですね。冬の管理は何鉢かあるので、家の窓辺に置くのと温室を間借りして置くのと分けてみたいと思っています。水の管理とかわからないことがあったら、また質問させてもらいます。