葉裏がベトベト
ミニ胡蝶蘭について教えてください。
昨年春に購入して、今年春な再度咲いて、
花が終わった状態です。
花はピンクです。
去年秋ころから葉裏の縁がベトベトしています。
何か病気でしょうか?
隣において置いた別の鉢のミニ胡蝶蘭も同じ様になってきたので、移る病気かもしれない。
と思い教えていただけると、ありがたいです。
宜しくお願いいたします。
Re: 葉裏がベトベト
ひろし@小南部
2021/06/24(Thu) 20:53 No.26599
どんな環境に置いているのか教えてください。
胡蝶蘭の葉から蜜様物質を分泌することは稀であるように思います。葉の汚れに油分が付着したもののように見えるのです。
稀に害虫の吸汁痕から細胞液がにじみ出てべとつくことや、吸汁性害虫の排泄物でべとつくこともないことではないですが。
胡蝶蘭の葉から蜜様物質を分泌することは稀であるように思います。葉の汚れに油分が付着したもののように見えるのです。
稀に害虫の吸汁痕から細胞液がにじみ出てべとつくことや、吸汁性害虫の排泄物でべとつくこともないことではないですが。


Re: 葉裏がベトベト
お世話になります。
置場所はガスコンロから2mくらいの窓辺です。
葉裏のベトベトは2020年秋頃からです。
3枚の葉全部同じ症状です。
一緒に並べている他の2鉢には最近までは
症状は出でいませんでした。
宜しくお願いいたします。
置場所はガスコンロから2mくらいの窓辺です。
葉裏のベトベトは2020年秋頃からです。
3枚の葉全部同じ症状です。
一緒に並べている他の2鉢には最近までは
症状は出でいませんでした。
宜しくお願いいたします。
Re: 葉裏がベトベト
ひろし@小南部
2021/06/27(Sun) 00:15 No.26615
ガスコンロの近くでは、揚げ物に含まれる脂分などが微粒子となって漂うのでやはり油汚れではないかと思います。
その場合中性の食器洗剤を2000倍(2リットルの水に1cc)にして、柔らかい布で葉や露出している根を洗ってください。洗ったあとは洗剤分を洗い流しておいてください。
その場合中性の食器洗剤を2000倍(2リットルの水に1cc)にして、柔らかい布で葉や露出している根を洗ってください。洗ったあとは洗剤分を洗い流しておいてください。


Re: 葉裏がベトベト
相談にのっていただきまして、ありがとうございました。
教えて頂いたこと、早速実行いたします!
また、宜しくお願いいたします。
教えて頂いたこと、早速実行いたします!
また、宜しくお願いいたします。
Re: 葉裏がベトベト
Re: 葉裏がベトベト
Re: 葉裏がベトベト
Re: 葉裏がベトベト
ひろし@小南部
2021/09/25(Sat) 00:31 No.26948
ちょっと見たところではカイガラムシかと思ったのですが、拡大してみたら汚れ(水垢)に見えます。スプレー葉水は与えてますか?与えているとしたら水はどんなみずでしょうか?
対策としては再度中性の食器洗剤の2000倍液で洗ってみてください。
もしその白い点が潜在液と柔らかい布で落ちないようであれば白い点のところは毛先の柔らかい歯ブラシや絵筆で軽くこすってみてください。
結果お知らせください。
対策としては再度中性の食器洗剤の2000倍液で洗ってみてください。
もしその白い点が潜在液と柔らかい布で落ちないようであれば白い点のところは毛先の柔らかい歯ブラシや絵筆で軽くこすってみてください。
結果お知らせください。


Re: 葉裏がベトベト
Re: 葉裏がベトベト
ひろし@小南部
2021/09/29(Wed) 00:22 No.26955
水道水ならば水垢(ミネラル分)なのかもしれませんね。水垢は葉の気孔の開閉の邪魔になりますから、できればスプレーする水は浄水器通しの水か、湯冷ましの水をお使いいただければ水垢はほとんど発生しなくなると思います。
画像は水滴というか細胞液なのだろうと思いますが、なぜ、大事な水分をこのように捨てているのか不思議です。多くの植物が葉を食害する害虫から葉を守るために葉から蜜を分泌してアリを呼び寄せ、芋虫、毛虫がつかないようにするものですが、胡蝶蘭ではあまり見かけない現象です。なんらかの害虫(ヨコバイ、コナジラミなどを見かけたことはありませんか??
画像は水滴というか細胞液なのだろうと思いますが、なぜ、大事な水分をこのように捨てているのか不思議です。多くの植物が葉を食害する害虫から葉を守るために葉から蜜を分泌してアリを呼び寄せ、芋虫、毛虫がつかないようにするものですが、胡蝶蘭ではあまり見かけない現象です。なんらかの害虫(ヨコバイ、コナジラミなどを見かけたことはありませんか??


Re: 葉裏がベトベト
ミネラル分は、気孔を塞いでしまうのですね!
葉水の水は、水道水へ使わないようにします!
害虫は、見たこと無いのです。
コバエは、数匹見かけますが。。
葉水の水は、水道水へ使わないようにします!
害虫は、見たこと無いのです。
コバエは、数匹見かけますが。。
Re: 葉裏がベトベト
ひろし@小南部
2021/09/30(Thu) 23:30 No.26961
水滴のほうの原因は確かなことはわかりませんが、葉水の水を変えてその後の様子を見てください。


Re: 葉裏がベトベト
Re: 葉裏がベトベト
ひろし@小南部
2021/10/17(Sun) 17:06 No.26991
一枚減一枚増なら現状維持で悪くはありませんが、確かに画像から葉の様子はべたついて見えますね。
根は異状なしです。
一度ミネラル剤を与えてみたい気がします。ハイポネックスのリキダスが多様なミネラルを与えるには効果的です。メネデールは二価鉄イオン剤ですが、弱った植物には効果がある場合が多いです。
家に鉄瓶があるのであれば、鉄瓶で沸騰させた湯を冷まして使ってもある程度の効果は期待できます。
根は異状なしです。
一度ミネラル剤を与えてみたい気がします。ハイポネックスのリキダスが多様なミネラルを与えるには効果的です。メネデールは二価鉄イオン剤ですが、弱った植物には効果がある場合が多いです。
家に鉄瓶があるのであれば、鉄瓶で沸騰させた湯を冷まして使ってもある程度の効果は期待できます。


Re: 葉裏がベトベト
私の鉄欠乏貧血用ですが、鉄なすびがあります。
湯冷ましですが、
葉水として使う。水やりに使う。両方。
のどれが良いでしょうか?
また、鉢から出すとき、根が1本折れたので、2,3日乾かしてから、植え替えようと思うのですが、根にも鉄水を霧吹きすると、効果ありますか?
宜しくお願いします。
湯冷ましですが、
葉水として使う。水やりに使う。両方。
のどれが良いでしょうか?
また、鉢から出すとき、根が1本折れたので、2,3日乾かしてから、植え替えようと思うのですが、根にも鉄水を霧吹きすると、効果ありますか?
宜しくお願いします。