葉っぱを焼けさせてしまったかも
こんばんは、以前にも質問させていだきました。
今回はまた別の株についてです。
まだ買ったばかりの蘭なのに先程みたらびっくりするような酷い状態になっていました…
何かの病気だと思いますが葉焼けさせたためにこうなったのか…上の葉なのに下の葉以外ひどいことになっています。
患部?は白いツブツブまで出てきていて(泣)
もうとうしたら良いのか…
とりあえず明日の朝薬剤を使おうかと思います…
掲示板を見てますと軟腐病のような気がします。
それで合っているのか…
アドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
Re: 葉っぱを焼けさせてしまったかも
Re: 葉っぱを焼けさせてしまったかも
Re: 葉っぱを焼けさせてしまったかも
Re: 葉っぱを焼けさせてしまったかも
Re: 葉っぱを焼けさせてしまったかも
とりあえず変色した部分に殺菌剤をペースト状に溶いたものを葉の裏表ともに塗布してください。おそらく赤✕をつけた葉は切除しなければならないかとは思いますが、すべての葉の救える緑色の部分をできるだけ残したいのです。
葉焼けした箇所に病菌が感染して広がったものと思いますが、買ったばかりの株は毎朝様子を見て新しい環境になじんでいるかどうかをチェックすべきなのでしょうね。
ひろし@小南部
2021/11/17(Wed) 08:21 No.27101

葉焼けした箇所に病菌が感染して広がったものと思いますが、買ったばかりの株は毎朝様子を見て新しい環境になじんでいるかどうかをチェックすべきなのでしょうね。


Re: 葉っぱを焼けさせてしまったかも
ひろし@小南部
2021/11/17(Wed) 08:32 No.27102
情報を追加します。
今画像を再チェックしました。これはただの胡蝶蘭ではなく、熱帯雨林産のPhalaenopsis violacea であるとのラベルが付いてますね。普通の胡蝶蘭は雨期乾期の区別のある産地産の系統が多いのですが、この熱帯雨林産のファレノプシスはそれらと一緒に管理はできません。
常に高温多湿の環境の産の原種ですからやや弱めの光と冬場も最低気温20度以上夜間湿度70%以上の環境が必要です。一般家庭での栽培はワーディアンケースが必要になると思います、
今画像を再チェックしました。これはただの胡蝶蘭ではなく、熱帯雨林産のPhalaenopsis violacea であるとのラベルが付いてますね。普通の胡蝶蘭は雨期乾期の区別のある産地産の系統が多いのですが、この熱帯雨林産のファレノプシスはそれらと一緒に管理はできません。
常に高温多湿の環境の産の原種ですからやや弱めの光と冬場も最低気温20度以上夜間湿度70%以上の環境が必要です。一般家庭での栽培はワーディアンケースが必要になると思います、


Re: 葉っぱを焼けさせてしまったかも
Re: 葉っぱを焼けさせてしまったかも
Re: 葉っぱを焼けさせてしまったかも
ひろし@小南部
2021/11/17(Wed) 17:16 No.27105
軟腐症状でしたか?少なくとも細菌性ではないとおもったのですが、細菌性の軟腐だとするとエムダイファーもベンレートよりは効くことがありますが、基本的には抗生物質のストマイでなければ治療にはなりません。軟腐症状でも真菌性であればエムダイファー、ベンレートが有効です。
ヴィオラセア原種同士の交配株とは言え、育てやすいとは言えない種(species)と謂われ、私も実際にヴィオラセア種を育成した経験はありませんので、理論的なことしか申せないので、こうなってしまった株の回復のお役にたてるかどうかは全く自信ありません。
ヴィオラセア原種同士の交配株とは言え、育てやすいとは言えない種(species)と謂われ、私も実際にヴィオラセア種を育成した経験はありませんので、理論的なことしか申せないので、こうなってしまった株の回復のお役にたてるかどうかは全く自信ありません。


Re: 葉っぱを焼けさせてしまったかも
愛華園芸さんの胡蝶蘭の育て方ナビの軟腐病の項目を見まして判断してしまいました。
臭いは全くなく、急激に広がってしまったことと葉っぱの触れている箇所全てが変色していてぶよっ、としています。
変わった胡蝶蘭だ!と安易に購入してしまって可哀想なことをしました…
簡易温室はあるのですがさすがに20℃以上の温度と70%以上の湿度はビニール温室では難しいのでガラスの小さな温室なようなものを準備しまして管理して見ようと思います。
ここまで来ましたら上手くゆくか分かりませんが勉強と思ってやってみます!
元に戻せるか分かりませんがこんな状態でも加湿して温かくしておくべきですよね?
ひ育てたこと無いと仰っているのに申し訳ないですが少しでもアドバイスございましたらお願い致しますm(_ _)m
臭いは全くなく、急激に広がってしまったことと葉っぱの触れている箇所全てが変色していてぶよっ、としています。
変わった胡蝶蘭だ!と安易に購入してしまって可哀想なことをしました…
簡易温室はあるのですがさすがに20℃以上の温度と70%以上の湿度はビニール温室では難しいのでガラスの小さな温室なようなものを準備しまして管理して見ようと思います。
ここまで来ましたら上手くゆくか分かりませんが勉強と思ってやってみます!
元に戻せるか分かりませんがこんな状態でも加湿して温かくしておくべきですよね?
ひ育てたこと無いと仰っているのに申し訳ないですが少しでもアドバイスございましたらお願い致しますm(_ _)m