胡蝶蘭の葉が徐々に小さくなる

胡蝶蘭の新しい葉が徐々に小さくなり成長せず最後には枯れてしまいます。鉢数で1割程度でしょうか。枯れる前に助ける方法はないでしょうか?ご教示いただけると嬉しいです。

user.png 磯部伸一 time.png 2025/05/11(Sun) 20:38 No.29091
Re: 葉が徐々に小さくなる
新葉が出るのに大きくなれずそして枯れるのが管理している蜂の一割あるということでしょうか?
全体で何鉢管理されているのかわかりませんが、生産者温室のような設備の整った環境でもないかぎり、数ある中には成長不良の個体がでてくるのは仕方のないことであるかもしれませんが、新葉がでるのですから株としては成長する意思はあるけれども
・おかれた環境が良くない、
・あるいは管理が足りていない、
・あるいは数ある中の弱い個株(たとえクローンでもばらつきはあります)だっと
とか、なんらかの原因があるはずです。
そして原因が分からない限り、助ける具体的な具体的な方策はすぐにはわかりません。原因がわからない場合は「試行錯誤」するしかありませんから。

考えられる原因はありませんか?
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2025/05/12(Mon) 09:00 No.29092
胡蝶蘭の葉が徐々に小さくなる
29094早速のご回答誠にありがとうございます!考えられるのは唯一水のやり過ぎかも知れません。根が腐るとこの様な現象は起きますか?ちなみに所有総数は約50鉢、素焼き鉢で水苔使用です。表面にゼオライトを数個敷いています。栽培歴は最初の一鉢から数えて35年です。アドバイスを宜しくお願いいたします。
user_com.png 磯部伸一 time.png 2025/05/12(Mon) 13:30 No.29094
胡蝶蘭の葉が徐々に小さくなる
追伸です。元気な個体は花芽が多数上がり見事に満開になりつつあります。その中で、葉が徐々に小さくなる個体が出て来るのでとても不思議なのです。
user_com.png 磯部伸一 time.png 2025/05/12(Mon) 13:34 No.29095
Re: 葉が徐々に小さくなる
画像をお見受けしたところ素焼き鉢がだいぶ水あるいは肥料分からの析出物で白くなっていますね。これが素焼き鉢の透湿性を阻害している可能性があります。水はけがわるくなり根腐れの原因になります。
析出物(鉱物です)が多孔質のはずの素焼き鉢のを目詰まりさせ、素焼き鉢の本来の「水はもちろん空気も出入りできる」という特質が失われている状態です。
根の機能が阻害されれば当然新葉はおおきくなれず、生育不良となります。

白くなった素焼き鉢は仮に熱で消毒できても使わないほうが良いでしょう。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2025/05/16(Fri) 09:13 No.29097
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -