胡蝶蘭の不調について

はじめまして。
今年の6月頃にお店から家にきた小さい胡蝶蘭が不調なので教えていただきたいです。
詳細を書く為申し訳ないですが長文失礼致しますm(_ _)m
家に来た時は最初 花が3つほど咲いている状態で葉はたしか4枚ほどだったと思います。
底が抜けていない花瓶に水苔で浸されている状態で花も葉も綺麗で元気そうでした。
直射日光の当たらない玄関に置いて2週間くらい放置していました。そこで水苔はまだ湿っていましたが自分が無知だった為、花ごと水がかかるようにたくさん水をあげてしまいました。
その後すぐ数日して花が落ち始めてしまい3つとも花が取れて落ちてしまいました。それから茎が枯れてきてしまい危機を感じたので植え替えをしました。
植え替え時に使うハサミは洗剤でよく洗い流し、傷んだり枯れてしまっている根は切って茎も元から枯れてしまっていたので元から切りました。
そして底に1つだけ小さめの穴が空いた素焼き鉢に新しい水苔を湿らせて植え替えました。その時に玄関から直射日光の当たらない室内に場所も移しました。夏でしたのでエアコンを26℃前後で使っている状態の部屋です。
そこから少しずつ新しい芽の葉が上から1つ生えてきました。
それから数週間ほどかけて葉が1枚黄色くなって取れてしまい白くカビのようなものが水苔の表面に生えていました。初めはカビだと思わずそこから更に数日放置してしまい、また危機を感じたのでは鉢から取り出してみたところ根まで白カビが付いてしまってまた根が傷んだり枯れたりしてしまいました。白カビを水で全て洗い流してその傷んだり枯れた根を切りました。この時点で葉は3枚と新しく生えてきた小さい1枚の計4枚で根は切ってしまった為ほとんどありませんでした。
その後乾燥させる為水苔を取り出し乾いた鉢に何も入れず全てむき出しの状態でしばらく放置していました。
そのまましばらく放置しまた枯れてしまっている根を切り今度はプラスチックの底が大きな4つの穴でよく水が抜けるようなポッドにパークを入れて水を与えて植えました。
そこから冬になって寒くなってきたので根に水を与えず葉に霧吹きで水をかけるようにしていました。頻度は多い日は毎日、2〜3日空いたりと不定期な頻度で霧吹きをしていました。
そしてまた葉が徐々に黄色くなってきたので霧吹きをかけるのを止め数日するとその葉は取れてしまいました。その葉が完全に取れてしまったのが昨日です。再び鉢から根を出して見るとパークに植えてある根などの部分が全体的に白く粘着しつなカビが生えていました。おそらく霧吹きの水分が垂れて根のほうに水が抜けきらず少しずつ溜まってしまっていたと思います。
昨日すぐにまた取り出しカビを洗い流して今はむき出しの状態で放置しています。
写真はメールの方に送らせていただきます。
すみませんカビは洗い流してしまったので白カビの写真は撮っていませんでした。
この胡蝶蘭は元気を取り戻す事は可能でしょうか。
どうか治す方法があれば教えていただきたいです。
すみません。長文でお手数をお掛けしますがどうかよろしくお願い致します。m(_)m

user.png S time.png 2024/12/17(Tue) 09:45 No.28855
Re: 胡蝶蘭の不調について
28864お待たせしました。昨日できずすみません。
7枚アップします。

user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2024/12/18(Wed) 14:17 No.28864
Re: 胡蝶蘭の不調について
288652枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2024/12/18(Wed) 14:28 No.28865
Re: 胡蝶蘭の不調について
288663枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2024/12/18(Wed) 14:39 No.28866
Re: 胡蝶蘭の不調について
288684枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2024/12/18(Wed) 14:51 No.28868
Re: 胡蝶蘭の不調について
288695枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2024/12/18(Wed) 15:04 No.28869
Re: 胡蝶蘭の不調について
288706枚目です。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2024/12/18(Wed) 15:07 No.28870
Re: 胡蝶蘭の不調について
288716枚目です。ラストです。
user_com.png こちょうらん(管理人) time.png 2024/12/18(Wed) 15:27 No.28871
Re: 胡蝶蘭の不調について
写真のアップありがとうございます。
状態はいかがでしょうか?
user_com.png S time.png 2024/12/19(Thu) 14:09 No.28877
Re: 胡蝶蘭の不調について
単純な根腐れです。回復の速さを求めるならば素焼き鉢にミズゴケのほうが良かったですが、水はけの良いポットにバークでも間違いではありませんでしたが、その後の管理が適切ではなかったですね。

状態が悪くなる速さは非常に速いのですが、一旦悪くしたものを死なせずに適切な処置をしたものでも回復してまた咲けるようになるまでは悪くなる時の何倍、何十倍も時間がかかるものです。

回復が遅いからと言って次善の策をほどこしたものをまた取り出してみるなどはやはり避けたいことでしたが仕方ありません。

この状態から、可能性に賭けるならやはり小さな素焼き鉢にミズゴケ植えとしてミズゴケは湿り過ぎないようにしながら、段ボール箱や穴開きポリ袋などでの夜間空中湿度と温度(春夏の成長期の温度湿度)を保てる工夫をして「気長に」待つしかありません。だめかもしれませんが。
user_com.png ひろし@小南部 time.png 2024/12/23(Mon) 16:40 No.28906
Re: 胡蝶蘭の不調について
ご連絡ありがとうございます!
教えていただいた方法で育ててみます。
根腐れしてしまっているので湿り具合に特に気をつけて温度と湿度も管理します。
父が胡蝶蘭を買ってきてくれて初めて育てるのですが知識も全く無く育て方が悪く申し訳無い事をしてしまったと思っています。
可能性を信じてまず冬を越せるように気長に待ちながら頑張って育てていきます。
この度は長文にもかかわらず目を通していただいてアドバイスをくださいましてどうもありがとうございました。
user_com.png S time.png 2024/12/24(Tue) 01:50 No.28910
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -